倉敷市指定有形文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/29 15:57 UTC 版)
本荘八幡宮絵馬幕末の文久元年(1861年)に製作された、ケヤキの一枚板の絵馬で二羽の鶏が描かれている。縦51cm、横63cm。「平安森寛齊」の銘がある。寛齊は長州出身の絵師で志士としても奔走していた。幕府の役人に追われ、下津井に逃れ荻野煙浦にかくまわれていた。この時、吹上村の奥田嘉三郎の依頼で描いたといわれる。現在は下津井にある祇園神社が保管・管理している。昭和53年(1978年)7月28日指定。
※この「倉敷市指定有形文化財」の解説は、「本荘八幡宮」の解説の一部です。
「倉敷市指定有形文化財」を含む「本荘八幡宮」の記事については、「本荘八幡宮」の概要を参照ください。
- 倉敷市指定有形文化財のページへのリンク