保険院
![]() |
保険院(ほけんいん)は、厚生省の外局。昭和13年(1938年)から昭和17年(1942年)まで置かれた。
沿革
- 昭和13年(1938年)
- 昭和14年(1939年) - 社会保険局に職員船員保険準備課が置かれる。
- 昭和15年(1940年) - 社会保険局に船員労災保険課が置かれる。国民健康保険課が国民保険課に改称される。また、健康保険相談所が健康保健保険指導所となる。
- 昭和17年(1942年) - 保険院廃止。総務局と社会保険局が統合され、保険局となった。また、簡易保険局は移管元の逓信省に再移管された。
組織
昭和17年(1942年)廃止時点での組織。
- 総務局
- 庶務課
- 企画課
- 数理課
- 施設課
- 社会保険局
- 庶務課
- 監理課
- 医務課
- 国民保険課
- 船員労災保険課
- 簡易保険局(旧逓信省簡易保険局)
- 健康保健保険指導所(旧健康保険相談所)
歴代幹部
保険院長官
保険院総務局長
保険院社会保険局長
保険院簡易保険局長
- 藤川靖
- 前田穣
参考文献
- 『厚生省二十年史』厚生問題研究会、1960年
関連項目
- 保険院のページへのリンク