保山駅_(京畿道)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 保山駅_(京畿道)の意味・解説 

保山駅 (京畿道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 04:30 UTC 版)

保山駅
보산
ポサン
Bosan
101 東豆川 (1.6 km)
(1.4 km) 東豆川中央 103
所在地 京畿道東豆川市平和路 2539(保山洞 422)
駅番号 102
所属事業者 韓国鉄道公社
駅種別 乙種委託販売所(東豆川駅管理)
所属路線 1号線(京元電鉄線)
キロ程 4.1 km(逍遥山起点)
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
1,875人/日(降車客含まず)
-2018年-
乗降人員
-統計年度-
3,636人/日
-2018年-
開業年月日 2006年12月15日
テンプレートを表示
保山駅
各種表記
ハングル 보산역 
漢字 保山驛 
発音 ポサンニョク 
日本語読み: ほざんえき
英語表記: Bosan Station
テンプレートを表示

保山駅(ポサンえき)は大韓民国京畿道東豆川市保山洞にある、韓国鉄道公社京元電鉄線である。駅番号102

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅。 

のりば

ホーム 路線 種別 行先
1 京元電鉄線 緩行 光云大ソウル駅九老仁川方面
2 京元電鉄線 緩行 東豆川逍遥山方面

駅周辺

  • 東豆川市外国人観光特区
  • 韓美文化の広場
  • 保山初等学校
  • 保山洞住民センター
  • 普英女子中学校
  • 普英女子高等学校

歴史

利用状況

近年の一日平均利用人員推移は下記のとおり。なお、2006年は開業日の12月15日から12月31日までの17日間の平均である。

路線 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 出典
京元電鉄線 乗車人員 未開業 1,026 1,389 1,710 1,849 [1]
降車人員 927 1,234 1,572 1,694
路線 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 出典
京元電鉄線 乗車人員 1,974 2,044 2,081 2,051 2,085 2,034 1,956 1,885 1,875 1,877 [1]
降車人員 1,803 1,893 1,953 1,929 1,977 1,925 1,844 1,768 1,761 1,769
路線 2020年 2021年 2022年
京元電鉄線 乗車人員 1,362 1,396 1,578
降車人員 1,272 1,309 1,474

隣の駅

韓国鉄道公社 
京元電鉄線 
急行     
通過   
緩行     
東豆川駅 (101) - 保山駅 (102) - 東豆川中央駅 (103) 

脚注

  1. ^ a b - 한국철도공사

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  保山駅_(京畿道)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保山駅_(京畿道)」の関連用語

保山駅_(京畿道)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保山駅_(京畿道)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの保山駅 (京畿道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS