侵入者 (1962年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 侵入者 (1962年の映画)の意味・解説 

侵入者 (1962年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 08:40 UTC 版)

侵入者
The Intruder
監督 ロジャー・コーマン
脚本 チャールズ・ボーモント
原作 チャールズ・ボーモント
製作 ロジャー・コーマン
製作総指揮 ジーン・コーマン英語版
出演者 ウィリアム・シャトナー
フランク・マックスウェル英語版
ビヴァリー・ランスフォード英語版
ロバート・エムハート英語版
レオ・ゴードン英語版
チャールズ・ボーモント
ジーン・クーパー
音楽 ハーマン・スタイン英語版
撮影 テイラー・バイアーズ
編集 ロナルド・シンクレア英語版
製作会社 フィルムグループ(ロジャー・コーマン・プロダクションズ
配給 パテ・アメリカ
公開 1962年5月14日ニューヨーク
上映時間 84分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $90,000[1]
テンプレートを表示

侵入者』(しんにゅうしゃ、The Intruder)は1962年アメリカ合衆国の社会派映画。監督はロジャー・コーマン、出演はウィリアム・シャトナーフランク・マックスウェル英語版など。アメリカ合衆国南部を舞台に黒人差別問題を描いたチャールズ・ボーモントの小説『The Intruder』を、ボーモント自らの脚色で映画化した作品で、ボーモント本人が校長役で出演している。「B級映画の帝王」と呼ばれるロジャー・コーマン監督による唯一の社会派作品で[2]、批評面では高い評価を得たものの、コーマン作品としては珍しく興行的に失敗した作品でもある[3]。英国でのタイトルは『The Stranger』、また米国で再上映された際のタイトルには『I Hate Your Guts!』や『Shame』がある[4]

8万ドルという厳しい低予算ながら、人種隔離や公民権の問題に対して迫ったことで、現在では評価されている。この作品は人種問題が強く残る時代に南部で撮影された為、撮影中、地元住民から脅迫・嫌がらせなどの仕打ちを受けた。[要出典]

日本では劇場未公開だが、DVDが発売されている。

ストーリー

アメリカ南部のある町に、アダム・クレイマーという男がやって来る。町では人種統合政策により週明けの月曜日から地元の高校に黒人の生徒が10名入学することになっており、そのことに町の人々は不快感を抱きつつも、法律だから仕方ないと諦めていた。アダムは容姿の良さを活かして人々の不満につけ込み、地元の有力者シップマンを味方に付けて集会を開くと、弁舌巧みに人々の心の奥にある黒人に対する不満と憎悪をかき立てる。

町に不穏な空気が高まる中、黒人街の教会が爆破され、黒人牧師が亡くなる事件が起きる。更に、アダムに反発して黒人の味方をした新聞記者トムが、町の人々に激しい暴行を受けて片目を失う大怪我を負う。事態はエスカレートして行き、アダムもコントロールできない状態になる。改めて主導権を握ろうと考えたアダムは、トムの娘エラに接近し、「トムが殺されないため」とそそのかして黒人生徒によるレイプ事件をでっちあげさせる。アダムは自分が率いる形で犯人とされた黒人生徒ジョーイを刑務所に送り込むだけのつもりだったが、人々は黒人生徒をリンチしようとする。

そこにアダムがヒーローになりたがっているだけのただの小物であることに気付いていたサムがエラを連れて現れる。エラはアダムにそそのかされて嘘をついたことを涙ながらに告白する。アダムはエラとサムが嘘をついていると叫ぶが、人々は誰も信じない。アダムの支援者だったシップマンにも見放されたアダムは1人取り残される。

キャスト

  • アダム・クレイマー: ウィリアム・シャトナー - 町にやって来た男。
  • トム・マクダニエル: フランク・マックスウェル英語版 - 新聞記者。アダムへの反発から正義に目覚める。
  • エラ・マクダニエル: ビヴァリー・ランスフォード英語版 - トムの娘。女子高生。アダムに惹かれる。
  • ヴァーン・シップマン: ロバート・エムハート英語版 - 町の有力者。トムの新聞社の大株主。
  • サム・グリフィン: レオ・ゴードン英語版 - アダムと同じホテルに宿泊するセールスマン。
  • ヴァイ・グリフィン: ジーン・クーパー - サムの妻。アダムに誘惑されて関係を持ってしまう。
  • ジョーイ・グリーン: チャールズ・バーンズ - 黒人の生徒。
  • パットン校長: チャールズ・ボーモント - ジョーイの無実を信じて守る。

出典

  1. ^ The Intruder (1962)” (英語). IMDb. 2013年3月21日閲覧。
  2. ^ 映画 侵入者”. allcinema. 2013年3月21日閲覧。
  3. ^ 侵入者”. WOWOW. 2013年4月14日閲覧。
  4. ^ The Intruder (1962) - Release Info” (英語). IMDb. 2013年3月21日閲覧。

関連項目

外部リンク


「侵入者 (1962年の映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「侵入者 (1962年の映画)」の関連用語

侵入者 (1962年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



侵入者 (1962年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの侵入者 (1962年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS