佐野真由子とは? わかりやすく解説

佐野真由子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 04:14 UTC 版)

佐野 真由子(さの まゆこ、1969年-)は、日本の文化学者。専攻は文化交流史・文化政策。京都大学大学院教育学研究科教授。

来歴・人物

東京都出身。東京学芸大学附属高等学校を経て、1992年東京大学教養学部教養学科国際関係論専攻を卒業後、国際交流基金に勤務。その後、ケンブリッジ大学に留学し、1999年に国際関係論修士号を取得。2002年国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)本部文化局勤務を経て、2005年静岡文化芸術大学専任講師、2008年准教授、2010年4月国際日本文化研究センター准教授、2017年長崎県立大学地域創造学部教授(クロスアポイントメント)。2015年、学位論文「幕末外交儀礼の研究 : 欧米諸国外交官による登城・将軍拝謁式を中心に」で東京大学より論文博士として博士(学術)(地域文化研究アジア)の学位を取得[1]。2018年京都大学大学院教育学研究科教授となる。

2003年著書『オールコックの江戸』でヨゼフ・ロゲンドルフ賞を受賞、2018年『幕末外交儀礼の研究』で日本比較文学会賞受賞。

夫は岡本拓司・東大教授(科学史)[2]

著作

単著

編著

  • 万国博覧会と人間の歴史』(思文閣出版、2015年)
  • 『万博学』(思文閣出版、2020年)

脚注

  1. ^ 佐野真由子『幕末外交儀礼の研究 : 欧米諸国外交官による登城・将軍拝謁式を中心に』 東京大学〈博士(学術) 乙第18034号〉、2015年。doi:10.15083/00007575NAID 500000961533https://doi.org/10.15083/00007575 
  2. ^ 『幕末外交儀礼の研究』あとがき

外部リンク

京都大学 教育研究活動データベース





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐野真由子」の関連用語

佐野真由子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐野真由子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐野真由子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS