佐賀県道41号鹿島嬉野線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 佐賀県道 > 佐賀県道41号鹿島嬉野線の意味・解説 

佐賀県道41号鹿島嬉野線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 08:39 UTC 版)

主要地方道
佐賀県道41号 鹿島嬉野線
主要地方道 鹿島嬉野線
起点 鹿島市大字高津原【北緯33度6分21.6秒 東経130度5分6.4秒 / 北緯33.106000度 東経130.085111度 / 33.106000; 130.085111 (県道41号起点)
終点 嬉野市嬉野町大字下宿甲【 北緯33度6分16.3秒 東経129度59分40.3秒 / 北緯33.104528度 東経129.994528度 / 33.104528; 129.994528 (県道41号終点)
接続する
主な道路
記法
国道207号
国道34号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

佐賀県道41号鹿島嬉野線(さがけんどう41ごう かしまうれしのせん)は、佐賀県鹿島市から嬉野市に至る県道主要地方道)である。

概要

鹿島市大字高津原から嬉野市嬉野町大字下宿甲に至る。鳥越峠は長年交通の難所であったが、トンネルと周辺バイパスの完成により、利便性が大きく向上した。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

路線状況

重複区間

道路施設

橋梁

  • 黒川橋(黒川、鹿島市)
  • 山口橋(鹿島川、嬉野市)
  • 平野橋(岩瀬戸川、嬉野市)
  • 清用橋(吉田川、嬉野市)
  • 祇園橋(井手川内川、嬉野市)
  • 鋸橋(塩田川、嬉野市)

トンネル

  • 鳥越トンネル:延長604 m2001年平成13年)竣工、嬉野市

地理

経路図
さくら通り(鹿島市大字高津原)
鳥越トンネル(嬉野市

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 市町村名 交差する場所
国道207号 / 鹿島バイパス 鹿島市 大字高津原 黒川橋(くろごはし)交差点
佐賀県道208号大木庭武雄線 重複区間起点 三河内甲
佐賀県道208号大木庭武雄線 重複区間終点 嬉野市 塩田町大字谷所甲 塩田分岐交差点
佐賀県道303号岩屋川内嬉野線 重複区間起点 嬉野町大字吉田丁
国道34号
佐賀県道303号岩屋川内嬉野線 重複区間終点
嬉野町大字下宿甲 築城交差点 / 終点

交差する鉄道

沿線

  • 鳥越峠(嬉野市)

脚注

  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  2. ^ 佐賀県公報 第14729号”. 佐賀県 (2025年4月1日). 2025年4月1日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐賀県道41号鹿島嬉野線」の関連用語

佐賀県道41号鹿島嬉野線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐賀県道41号鹿島嬉野線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐賀県道41号鹿島嬉野線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS