佐賀県道54号西与賀佐賀線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 05:44 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年7月)
|
主要地方道 | |
---|---|
佐賀県道54号 西与賀佐賀線 主要地方道 西与賀佐賀線 |
|
制定年 | 1994年(平成6年) |
起点 | 佐賀市西与賀町大字高太郎【北緯33度13分8.3秒 東経130度16分2.4秒 / 北緯33.218972度 東経130.267333度】 |
終点 | 佐賀市与賀町【 北緯33度14分59.9秒 東経130度17分32.9秒 / 北緯33.249972度 東経130.292472度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
佐賀県道48号佐賀外環状線
![]() ![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
佐賀県道54号西与賀佐賀線(さがけんどう54ごう にしよかさがせん)は、佐賀県佐賀市を通る県道(主要地方道)である。
概要
佐賀市西与賀町大字高太郎から佐賀市与賀町に至る。
路線データ
建設省告示[1]に基づく起終点および重要な経過地は以下のとおり。
- 起点:佐賀県佐賀市西与賀町大字高太郎(相応津交差点、佐賀県道48号佐賀外環状線交点、佐賀県道401号佐賀環状自転車道線上)
- 終点:佐賀県佐賀市与賀町(与賀町交差点、国道207号起点、国道264号交点)
歴史
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道西与賀本庄線・県道東与賀佐賀線の一部が西与賀佐賀線として主要地方道に指定される[1]。
- 1994年(平成6年)4月1日 - 佐賀県が路線認定。
- 2011年(平成23年)3月8日 - 佐賀県告示第72号により、佐賀県道48号佐賀外環状線の区域を佐賀南部広域農道と重複する路線に変更したことに伴い、起点の位置を高太郎橋交差点から相応津交差点に延伸する[2]。
路線状況
愛称
重複区間
- 佐賀県道401号佐賀環状自転車道線(佐賀市西与賀町大字高太郎・相応津交差点(起点) - 佐賀市西与賀町大字厘外(りんげ)・平松交差点)
道路施設
橋梁
地理

通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 交差する場所 | |
---|---|---|
佐賀県道48号佐賀外環状線 佐賀県道401号佐賀環状自転車道線 重複区間起点 佐賀南部広域農道 重複 |
西与賀町大字高太郎 | 相応津交差点 / 起点 |
国道208号 佐賀県道401号佐賀環状自転車道線 重複区間終点 |
西与賀町大字厘外(りんげ) | 平松交差点 |
佐賀県道260号東与賀佐賀線 | 赤松町 | 佐賀大学前交差点 |
国道207号 国道264号 |
与賀町 | 与賀町交差点 / 終点 |
沿線
- 佐賀市立野球場(佐賀ブルースタジアム)
- 佐賀市立西与賀小学校
- 佐賀南警察署 西与賀駐在所
- 佐賀大学
脚注
関連項目
- 佐賀県道54号西与賀佐賀線のページへのリンク