佐藤廣士とは? わかりやすく解説

佐藤廣士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 06:47 UTC 版)

佐藤 廣士(さとう ひろし、1933年(昭和8年) - )は、山形県鶴岡市出身の、切り絵作家

略歴

  • 1933年(昭和8年)、山形県鶴岡市大山に生れる。
  • 1956年(昭和31年)、法政大学社会学部卒業。
  • 1994年(平成6年)、定年退職して、切り絵のサークル活動をはじめる。
    • 『中山道・板橋宿今昔八景』個展開催。
  • 1995年(平成7年)、『板橋宿今昔八景』原画展開催。
  • 1996年(平成8年)、『江戸時代の街道と宿場町展』に出展し板橋区文化奨励賞受賞。
  • 1997年(平成9年)、『板橋・練馬‐川越街道今昔風景』個展開催。
  • 2001年(平成13年)、『庄内の今昔風景と歳時記』個展開催。
    • 画集『切り絵で描く庄内の今昔風景と歳時記』出版。
  • 2002年(平成14年)、鶴岡市内で『切り絵で描く庄内の今昔風景と歳時記展』開催。
  • 2005年(平成17年)、『学童疎開と庄内の風景』個展開催。
    • 画集『学童疎開があったころ』出版。

著作物

画集

  • 『切り絵で描く庄内の今昔風景と歳時記』 2001 東北出版企画 ISBN 4-88761-017-3
  • 『学童疎開があったころ』 2005 自費出版

佐藤 廣士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/02 02:53 UTC 版)

「佐藤廣士」の記事における「佐藤 廣士」の解説

)は、山形県鶴岡市出身の、切り絵作家

※この「佐藤 廣士」の解説は、「佐藤廣士」の解説の一部です。
「佐藤 廣士」を含む「佐藤廣士」の記事については、「佐藤廣士」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「佐藤廣士」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤廣士」の関連用語

佐藤廣士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤廣士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤廣士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの佐藤廣士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS