佐藤哲也 (作家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤哲也 (作家)の意味・解説 

佐藤哲也 (作家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 04:23 UTC 版)

佐藤 哲也(さとう てつや、1960年12月25日 - 2023年8月24日)は、日本の小説家

人物

静岡県浜松市生まれ。成城大学法学部法律学科卒。コンピュータ・ソフトウエア会社に勤務の後、1993年に第5回日本ファンタジーノベル大賞受賞作品『イラハイ』でデビュー。

妻は、1991年に『バルタザールの遍歴』でやはり日本ファンタジーノベル大賞を受賞した佐藤亜紀[注 1]。哲学者の池田晶子とは幼なじみで港中学校で同窓である[1]。『妻の帝国』、『下りの船』はそれぞれ日本SF大賞の最終候補作となった。

日本SF作家クラブ会員だったが[2]、2023年4月現在は、会員名簿に名前がない(妻の佐藤亜紀も同様)。

2023年8月24日13時2分に入院先で死去したことが、妻の佐藤亜紀のSNSで明かされた。62歳没[3]

作風

古代ギリシャの対話様式を作中に多用することで知られる。

著作リスト

長編小説

  • 『イラハイ』(1993年 新潮社 ISBN 4103952016 / 1996年 新潮文庫 ISBN 410140321X )
  • 『沢蟹まけると意志の力』(1996年 新潮社 ISBN 4103952024 )
  • 『妻の帝国』(2002年 早川書房ハヤカワSFシリーズJコレクション ISBN 4152084235 )
  • 『熱帯』(2004年 文藝春秋 ISBN 4163232400)
  • 『サラミス』(2005年 早川書房 ISBN 4152086149)
  • 『下りの船』(2009年 早川書房 想像力の文学 ISBN 4152090502)
  • 「ノベル氏」(2011年 電子書籍プラットフォーム : ブクログのパブー http://p.booklog.jp/book/29192)
  • 「テラシティ」(2011年 電子書籍プラットフォーム : ブクログのパブー http://p.booklog.jp/book/29639)
  • 「沢蟹まけると意志の力」(2011年 電子書籍プラットフォーム : ブクログのパブー http://p.booklog.jp/book/32344) ※『沢蟹まけると意志の力』(1996)に加筆、修正し、番外編3編を追加。
  • 『シンドローム』(2015年 福音館書店 ボクラノSFシリーズ ISBN 4834081370)のちキノブックス文庫
  • 『テラシティ』(2019年、Tamanoir)
  • 『町 ; マラキム』(2020年、Tamanoir)
  • 『トポス』(2020年、Tamanoir)

短篇集 

短篇小説(アンソロジー)

その他

脚注

注釈

  1. ^ ただし、「ファンタジーノベル大賞」がきっかけで知り合ったわけではなく、大学が同窓であり、学生時代からの交際である。

出典

  1. ^ 佐藤亜紀 大蟻食いの生活と意見 No.23「まあ何と言おうか、例の哲学の巫女が……。(2002/2/12)」より確認。
  2. ^ 日本SF作家クラブ編『SF入門』(早川書房、2001年)巻末名簿
  3. ^ tamanoir [@jenaiassez] (2023年8月24日). "今日の午後1時2分、夫の佐藤哲也が入院先で永眠しました。". X(旧Twitter)より2023年8月25日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤哲也 (作家)」の関連用語

佐藤哲也 (作家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤哲也 (作家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤哲也 (作家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS