佐藤俊介_(吹奏楽作曲家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤俊介_(吹奏楽作曲家)の意味・解説 

佐藤俊介 (吹奏楽作曲家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/21 06:44 UTC 版)

佐藤 俊介
生誕 1988年(33 - 34歳)
出身地 日本茨城県
学歴 東京音楽大学
ジャンル 現代音楽
職業 作曲家

佐藤 俊介(さとう しゅんすけ、1988年昭和63年〉 - )は、日本の元作曲家

人物・来歴

茨城県出身。ひたちなか市立大島中学校卒業。2007年平成19年)、茨城県立水戸第一高等学校卒業。2011年(平成23年)3月、東京音楽大学作曲指揮専攻、作曲「芸術音楽コース」卒業。演奏者としてはチューバを演奏する。

水戸一高在学時に作曲した「サンライズマーチ」が、2005年度全日本吹奏楽コンクールの課題曲IVに採用された。他に、日立市吉田正記念事業推進委員会主催の吉田メロディー吹奏楽アレンジ全国募集でも入選を果たしている。

作曲を、池辺晋一郎[1]遠藤雅夫、高橋理文に師事。作曲の会「Shining」の会員で、2008年(平成20年)に初代副会長に就任したのち、2010年からは会長を務めていた[2]。他にも吹奏楽作品がある。

2014年(平成26年)頃、朝日作曲賞の本選まで進むも落選。翌年に鉄道の運転士への登用試験を受けて合格[3]。現在は音楽からは身を引き、運転士として働いている[4]

主な作品

  • サンライズマーチ(2005年度全日本吹奏楽コンクール課題曲IV)
  • ピアノと2つの声による「Requiem」(2007年11月3日 東京音楽大学に於いて初演 出演 佐藤俊介 郷田侑典 Pf 町田竜太)
  • System for Quartet(作曲の会「Shining」第一回作品発表会初演曲,BT4)
  • マーチ「陽気な日曜日」(作曲の会「Shining」第一回作品発表会初演曲 W.O.)
  • 乱反射(作曲の会「Shining」第二回作品発表会初演曲,Br.5)
  • 個人的な饗宴(作曲の会「Shining」第三回作品発表会初演曲,W.O.)

脚注

[脚注の使い方]

注釈・出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐藤俊介_(吹奏楽作曲家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤俊介_(吹奏楽作曲家)」の関連用語

佐藤俊介_(吹奏楽作曲家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤俊介_(吹奏楽作曲家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤俊介 (吹奏楽作曲家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS