佐倉運輸区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 09:24 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2012年6月)
|
佐倉運輸区(さくらうんゆく)は、千葉県佐倉市にかつて存在した東日本旅客鉄道(JR東日本)千葉支社の運転士・車掌が所属する組織[1]。2024年3月15日限りで廃止し、現在は成田統括センター佐倉乗務ユニット。
概要
成田車掌区(車掌)および銚子運転区(運転士)の廃止に伴い、2012年(平成24年)5月19日に新設された[1][2]。総武本線の佐倉駅に隣接している。
乗務範囲
運転士
車掌
- 総武快速線:東京 - 千葉間[1]
- 総武本線:千葉 - 銚子間[1]
- 成田線:佐倉 - 成田空港・松岸間[1]
- 鹿島線:香取 - 鹿島サッカースタジアム間[1]
- 横須賀線:東京 - 品川間(成田エクスプレス)
- 山手貨物線:品川 - 池袋間(成田エクスプレス)
- 中央・総武緩行線:錦糸町 - 御茶ノ水間(新宿わかしお、新宿さざなみ、ホームライナー千葉など)
- 中央線快速:御茶ノ水 - 新宿間(新宿わかしお、新宿さざなみ、ホームライナー千葉など)
歴史
脚注
関連項目
- 銚子運輸区 - 同日に新設された運輸区。当区と同じく成田営業統括センターに統合され、現在は成田統括センター銚子乗務ユニットとなっている。
- 佐倉運輸区のページへのリンク