佐々木久二
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 06:06 UTC 版)
佐々木 久ニ ささき ひさじ | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1878年2月14日 |
出生地 |
![]() |
没年月日 | 1952年5月13日 |
死没地 |
![]() |
出身校 | 東京帝国大学法科大学法律学科卒業 |
前職 | 実業家 |
所属政党 | 立憲政友会 |
配偶者 | 佐々木清香(尾崎行雄長女) |
選挙区 | 福井県全県区 |
当選回数 | 1回 |
在任期間 | 1928年2月20日 - 1930年1月21日 |
佐々木 久二(ささき ひさじ、1878年(明治11年)2月14日[1] - 1952年(昭和27年)5月13日[2])は、日本の実業家、政治家。衆議院議員(1期)。
経歴
福井県丹生郡大森村(現福井市)で、佐々木又左衛門の二男として生まれる[3][4]。1905年7月、東京帝国大学法科大学法律学科(独法)を卒業した[2][3][4][5]。
実業界では、東海紙料常務取締役、京浜電力常務取締役、福井興業社長、東北電力取締役、中央電力取締役などを務めた[2][3]。
1924年5月、第15回衆議院議員総選挙に福井県第四区から出馬したが、憲政会の土生彰に敗れた[3]。1928年2月、第16回総選挙では福井県全県区から立憲政友会所属で出馬し当選[2][3]。請願委員、予算委員、資源調査法案委員を務め、衆議院議員に一期在任した[2][3]
親族
脚注
参考文献
- 『福井県大百科事典』福井新聞社、1991年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 人事興信所編『人事興信録』第14版 上、1943年。
- 佐々木久二のページへのリンク