伊藤誠一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤誠一の意味・解説 

伊藤誠一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/18 17:55 UTC 版)

伊藤 誠一
いとう せいいち
内閣府地方創生推進室より公表された肖像
生年月日 (1956-04-08) 1956年4月8日(68歳)
出生地 日本 岐阜県美濃加茂市
出身校 名古屋大学工学部卒業
前職 美濃加茂市長
所属政党 無所属
称号 名古屋大学工学士

当選回数 1回
在任期間 2018年1月28日 - 2022年1月27日
テンプレートを表示

伊藤 誠一(いとう せいいち、1956年昭和31年〉4月8日[1] - )は、日本政治家地方公務員。元美濃加茂市長(1期)。

人物・経歴

岐阜県美濃加茂市西町出身。岐阜県立加納高等学校を経て、1979年名古屋大学工学部を卒業し美濃加茂市役所入庁。経営戦略室長総務部長、産業建設部長経営企画部長などを歴任。

2017年10月、副市長就任[2]。同年12月14日、美濃加茂市長の藤井浩人が辞職。市議会の自民党系3会派は伊藤を市長候補として擁立[3]

2018年1月28日に行われた市長選に藤井の後継指名[4]自由民主党公明党の推薦を受け出馬し、初当選を果たした。投票率は38.62%で過去最低を記録した[5]

2022年1月23日に行われた市長選に、前回同様自民党と公明党の推薦を受けて立候補。美濃加茂商工会議所の鈴木登会頭、市議会の保守系最大会派「結いの会」の支援も得て[6]、組織戦を展開したが、市役所の新庁舎移転計画見直しを訴える藤井に大差で敗れた[7]。中日新聞社の出口調査では、自民支持層の60%、公明支持層の75%が藤井を支持した。伊藤の陣営関係者は「藤井相手に、推薦証なんてなんの意味もなかった。ただの紙切れだった」と取材に答えた。大差で敗れたことについて中日新聞は「多くの業界団体も必勝祈願の為書きを寄せたが、まるで無力だった」と報じた[8]。1月27日、市長を退任した。

※当日有権者数:42,191人 最終投票率:58.80%(前回比:+20.18pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
藤井浩人37無所属16,307票66.20%
伊藤誠一65無所属8,325票33.80%(推薦)自民党公明党

脚注

外部リンク

公職
先代
藤井浩人
岐阜県美濃加茂市長
2018年 - 2022年
次代
藤井浩人



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤誠一」の関連用語

伊藤誠一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤誠一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤誠一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS