伊屠於閭鞮單于とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊屠於閭鞮單于の意味・解説 

伊屠於閭鞮単于

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/19 01:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

伊屠於閭鞮単于(いとおりょていぜんう、拼音Yītúwūlǘdīchányú, ? - 88年)は、中国後漢時代の南匈奴単于伊伐於慮鞮単于の子。伊屠於閭鞮単于というのは称号で、姓は虚連題氏、名はという。

生涯

伊伐於慮鞮単于の子として生まれる。

元和2年(85年)、湖邪尸逐侯鞮単于薨去すると、宣が伊屠於閭鞮単于として即位した。この年、単于宣は千余人の兵を遣わして猟をし、涿邪山に至ったところで、北匈奴の温禺犢王と遭遇した。そこで戦闘になり、温禺犢王の首を取って還った。漢の朝廷はこの功績をはかり賞を受けさせた。そこでまた単于宣は薁鞬日逐王の師子(亭独尸逐侯鞮単于)に命じて軽騎数千を率いて長城を出て北匈奴を急襲させ、千人を斬首または捕虜とした。北匈奴の民衆は、南匈奴が漢に厚遇されていると聞くと、年に数千人ずつ来降するようになった。

章和元年(87年)、鮮卑が北匈奴の左地(東部)に入って北匈奴を撃って大破させ、優留単于を斬り、匈奴の皮を取って還った。北匈奴の単于庭(本拠地)は大いに乱れ、屈蘭・儲卑・胡都須ら58部の20万人、精兵8千人が雲中郡五原郡朔方郡北地郡に来降した。

章和2年(88年)に薨去し、従弟の屯屠何(休蘭尸逐侯鞮単于)が立った。

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  伊屠於閭鞮單于のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

伊屠於閭鞮單于のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊屠於閭鞮單于のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊屠於閭鞮単于 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS