伊学協会、大日本教育会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 05:12 UTC 版)
1888年(明治21年)12月伊学協会通常委員となり、一時期自宅に事務所を置いて『伊国信用組合』を出版するなど活発に活動した。 1890年(明治23年)5月24日大日本教育会に入会し、1893年(明治26年)8月辻新次の依頼で大日本教育会書籍館主幹を務め、地方への貸出事務等に関わり、地方各地に通俗図書館を建設する必要性を実感した。日清戦争開戦後はイタリア関係の仕事に戻り、1897年(明治30年)5月陸軍参謀本部付通訳生となり、12月辞職した。
※この「伊学協会、大日本教育会」の解説は、「伊東平蔵」の解説の一部です。
「伊学協会、大日本教育会」を含む「伊東平蔵」の記事については、「伊東平蔵」の概要を参照ください。
- 伊学協会、大日本教育会のページへのリンク