伊原康隆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊原康隆の意味・解説 

伊原康隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/03 04:04 UTC 版)

伊原 康隆(いはら やすたか、1938年5月13日[1] - )は、日本数学者中央大学21世紀COE教授。東京大学名誉教授京都大学名誉教授。専門は整数論で多くの業績を上げている。

来歴・人物

東京都出身。父は大蔵省理財局長や横浜銀行頭取を歴任した伊原隆都立日比谷高校を経て、1961年東京大学理学部数学科卒業。1963年同大学院修士課程修了。1967年理学博士[2]。 1976年東大教授を経て、1989年京都大学数理解析研究所教授、2002年退官。ICM (kyoto, 1990) では plenary speaker、ICM (Beijing, 2002) ではフィールズ賞選考委員。

業績

  • 関数体上の非可換類体論
  • pro-
全般国立図書館学術データベース人物その他



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

カテゴリ一覧

すべての辞書の索引



Weblioのサービス

「伊原康隆」の関連用語

1
54% |||||








9
8% |||||


伊原康隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊原康隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊原康隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS