任侠清水港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 任侠清水港の意味・解説 

任侠清水港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 01:00 UTC 版)

任侠清水港
Port of Honor
監督 松田定次
脚本 比佐芳武
製作 大川博
出演者 片岡千恵蔵
中村錦之助
市川右太衛門
大友柳太朗
東千代之介
音楽 深井史郎
撮影 川崎新太郎
編集 宮本信太郎
製作会社 東映京都撮影所
配給 東映
公開 1957年1月3日
上映時間 103分
製作国 日本
言語 日本語
配給収入 3億5319万円[1]
次作 任侠東海道
テンプレートを表示

任侠清水港』(にんきょうしみずみなと)は、1957年(昭和32年)1月3日公開の日本映画である。東映製作・配給。監督は松田定次、主演は片岡千恵蔵イーストマンカラー(総天然色イーストマン・東映カラー)、スタンダード、103分。

東映の正月オールスター映画として製作された、千恵蔵主演の次郎長ものの第1作。配収は3億5319万円で、1956年度の邦画配収ランキング第1位となった。

スタッフ

  • 監督:松田定次
  • 製作:大川博
  • 企画:マキノ光雄、大森康正、玉木潤一郎
  • 脚本:比佐芳武
  • 撮影:川崎新太郎
  • 照明:中山治雄
  • 録音:佐々木稔郎
  • 美術:桂長四郎
  • 編集:宮本信太郎
  • 音楽:深井史郎
  • 計測:古谷伸
  • 進行主任:栄井賢
  • 装置:御館進
  • 背景:安井駿太郎
  • 装飾:秋田実
  • 記録:川島庸子
  • 衣裳:三上剛
  • 美粧:林政信
  • 結髪:桜井文子
  • スチール:吉田晴光
  • 擬闘:足立伶二郎
  • 助監督:沢島忠
  • 撮影助手:山元豊
  • 照明助手:上田耕太郎
  • 録音助手:野津裕男
  • 美術助手:井川徳道
  • 編集助手:細谷修三
  • 色彩助手:川上晃
  • 演技事務:和田学
  • 進行:幸田清
  • 色彩考証:和田三造
  • 衣裳考証:甲斐荘楠音
  • 現像:東洋現像所

キャスト

ネット配信

脚注

  1. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』、キネマ旬報社、2012年5月23日、p.128

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「任侠清水港」の関連用語

任侠清水港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



任侠清水港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの任侠清水港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS