他の地方での呼び名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/24 00:52 UTC 版)
「フェーダーヴァイサー」の記事における「他の地方での呼び名」の解説
ドイツ南西部、スイス、イタリア北部の南チロル(ボルツァーノ自治県)ではSuser(ズーザー)やSauser(ザウザー、ところによりスーザやズーサー)やJunger Wein(ユンガーヴァイン)。同じくフランス語圏スイスではムー(Moût)ともよばれる。プファルツではNeuer Wein(ノイアーヴァインと発音)やその発泡性からBitzler(ビッツラー)ともよばれる。オーストリアではSturm(シュトゥルム)、バイエルン州北部フランケン地方ではBremser(ブレムザー)、チェコではburčák(ブルチャーク)とよばれる。南チロルではそのほかにも、Krätzer(クレッツァー)やNeuer Süßer(ノイアーズューサー)や単にNeuer (Nuierと発音)とも。イタリア語ではVino Nuovo。 日本語表記では、フェーダーヴァイサーが多く使われているが、ドイツワインの広報・マーケティング活動をおこなっているドイツの政府機関「ドイツワイン基金」ではフェーダーヴァイザーを使用している。またフェダーヴァイサー、フェダーヴァイザーも少なからず使われている。
※この「他の地方での呼び名」の解説は、「フェーダーヴァイサー」の解説の一部です。
「他の地方での呼び名」を含む「フェーダーヴァイサー」の記事については、「フェーダーヴァイサー」の概要を参照ください。
- 他の地方での呼び名のページへのリンク