今西寿雄とは? わかりやすく解説

今西壽雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 09:44 UTC 版)

今西 壽雄(いまにし としお、1914年〈大正3年〉9月9日 - 1995年〈平成7年〉11月15日)は、日本登山家。元日本山岳会会長。マナスル世界初登頂に成功。記念切手も発行された。 

略歴

奈良県出身。旧制浪速高等学校を経て、1941年、京都帝国大学農学部卒業。

旧制高校在学時代より登山を始める。1953年、京大学士山岳会ヒマラヤアンナプルナ2峰遠征隊隊長としてアンナプルナ登頂に挑戦するが撤退。1956年槇有恒率いる日本山岳会第三次マナスル登山隊に参加し、シェルパのギャルツェン・ノルブとともにマナスル世界初登頂に成功した。この快挙は戦後の日本人に誇りと自信を取り戻させるニュースとして大きく伝えられ、さらにネパールと日本との国交が結ばれるきっかけとなった。

その後1963年、株式会社今西組[1]の社長に就任し、大阪万博でのネパール館の建設や、駐日ネパール大阪名誉総領事に就任するなど「ヒマラヤの恩返し」としてネパールとの国際親善に貢献した。また1985年から1988年には日本山岳会会長も務めた。

脚注

外部リンク

学職
先代
佐々保雄
第14代:1981年 - 1985年
日本山岳会 会長
第15代:1985年 - 1989年
次代
山田二郎
第16代:1989年 - 1993年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今西寿雄」の関連用語

今西寿雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今西寿雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今西壽雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS