仁和期に起きた出来事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 09:07 UTC 版)
元年 この年、土佐国で班田、信濃国で公営田。 2年 5月:赴任しない国守を4人罰する。 10月:美濃国で班田。 3年 7月30日:仁和地震(東海・東南海・南海連動型地震)発生。五畿七道が被災、大阪湾に巨大津波、八ヶ岳の山体崩壊など。 8月26日:光孝天皇崩御、宇多天皇践祚。 4年 8月15日:仁和寺建立。信濃国の千曲川で仁和の大水(仁和地震による八ヶ岳の崩壊で形成された日本最大規模の天然ダムが決壊)。
※この「仁和期に起きた出来事」の解説は、「仁和」の解説の一部です。
「仁和期に起きた出来事」を含む「仁和」の記事については、「仁和」の概要を参照ください。
- 仁和期に起きた出来事のページへのリンク