京都市立桃陵中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 京都府中学校 > 京都市立桃陵中学校の意味・解説 

京都市立桃陵中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/25 02:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
京都市立桃陵中学校
国公私立 公立学校
設置者 京都市
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
所在地 612-8107   
京都市伏見区桃陵町1番地
北緯34度55分41.6秒東経135度45分59.7秒
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

京都市立桃陵中学校(きょうとしりつ とうりょうちゅうがっこう)は、京都市伏見区桃陵町にある公立中学校

概要

桃陵中学校は第二次世界大戦後、学制改革に伴い旧陸軍の用地であった旧工兵第16連隊練兵所跡地に伏見公園とともに新設された。1970年代に相次いで中学校が分離されるまでは桃陵中学校が京都市最南端の中学校であったため、市の南西部の広大な一帯を校区としていた。逆に、桃陵中学校の近辺は京都市立桃山中学校の校区であったために、地元の南浜地区からは1人も通学する生徒がいないという状況が続いた。1980年の京都市立向島中学校の分離に伴い、地元の南浜地区を桃陵中学校の校区に編入した[1]。1990年には京都市立洛水中学校が開校し、横大路地区を分離した。そのことにより、南浜地区のみを校区とする現在の桃陵中学校の姿となった。

沿革

校区

学校の周辺

交通アクセス

主な出身者

脚注

  1. ^ a b 『待望の中学できたゾ 向島ニュータウン4日、開校式で祝う 区内11校目の中学 向島中』(京都新聞)1980年4月1日付朝刊21面
  2. ^ 長田孝幸|オセアン滋賀ブラックス”. ルートインBCリーグ -Baseball Challenge League-. 2020年3月25日閲覧。

参考文献

  • 桃陵中学校「50周年記念誌『桃陵』」1999年11月6日

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都市立桃陵中学校」の関連用語

京都市立桃陵中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都市立桃陵中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都市立桃陵中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS