京都市立向島中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 京都府中学校 > 京都市立向島中学校の意味・解説 

京都市立向島中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 23:31 UTC 版)

京都市立向島中学校
北緯34度55分1.9秒 東経135度46分28.7秒 / 北緯34.917194度 東経135.774639度 / 34.917194; 135.774639座標: 北緯34度55分1.9秒 東経135度46分28.7秒 / 北緯34.917194度 東経135.774639度 / 34.917194; 135.774639
国公私立の別 公立学校
設置者 京都市
設立年月日 1980年4月
閉校年月日 2019年3月20日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
所在地 612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

京都市立向島中学校(きょうとしりつ むかいじまちゅうがっこう)は、京都市伏見区向島二ノ丸町にあった公立中学校。略称「向中(むかちゅう)」。

概要

伏見区南部に立地し、向島ニュータウン建設など向島地区の人口増加に伴い、1980年に京都市立桃陵中学校から分離・開校した[1]。周囲は向島ニュータウンの高層住宅が林立している。

向島中学校、向島南小学校向島二の丸小学校二の丸北小学校の向島地区4小中学校を統合[2]し京都市立向島秀蓮小中学校になったため、2019年3月20日に閉校した。

閉校後の施設は地域交流施設「むかちゅうセンター」として活用されていた。

現在は解体作業が進められている。

沿革

  • 1979年
    • 4月 - 京都市立桃陵中学校分校建設委員会設立
    • 7月 - 校名を「京都市立向島中学校」に決定
    • 12月 - 校章制定
  • 1980年4月 - 開校[1]
  • 1983年
    • 2月 - 京都市立向島中学校分校建設促進委員会結成
    • 4月 - 京都市立向島中学校東分校を向島中学校内に設置
    • 5月 - 京都市立向島中学校東分校建設委員会設立
    • 9月 - 分校の校名を京都市立向島東中学校に決定
  • 1984年4月 - 京都市立向島東中学校を分離
  • 2002年10月 - 自由選択制学校給食開始
  • 2005年3月 - 普通教室にエアコンを設置
  • 2019年3月 - 京都市立向島秀蓮小中学校に統合のため閉校。

部活動

体育系
  • サッカー部
  • ラグビー部
  • 野球部
  • 女子ソフトテニス部
  • 男子ソフトテニス部
  • 男子バスケットボール部
  • 女子バスケットボール部
  • 女子バレーボール部
文化系
  • サイエンス部
  • 吹奏楽部
  • 美術部
  • ハンドメーキング部

校区

国道24号以西の向島地区(以下の小学校校区)を通学区域とする。

学校の周辺

  • 京都市立向島二の丸小学校
  • 向島中央公園
  • 向島運動公園
  • 特養ホームあじさい苑

交通アクセス

主な出身者

脚注

  1. ^ a b 『待望の中学できたゾ 向島ニュータウン4日、開校式で祝う 区内11校目の中学 向島中』(京都新聞)1980年4月1日付朝刊21面
  2. ^ 統合後の新設校を建設するために、二の丸北小学校は先行して向島二の丸小学校に統合されたため、統合時は3小中学校である。

参考文献

  • 向島東中学校「20周年記念誌」2003年10月11日
  • 桃陵中学校「50周年記念誌『桃陵』」1999年11月6日

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都市立向島中学校」の関連用語

京都市立向島中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都市立向島中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都市立向島中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS