交感神経Α受容体遮断薬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 薬学 > 遮断薬 > 交感神経Α受容体遮断薬の意味・解説 

交感神経α受容体遮断薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 01:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

交感神経α受容体遮断薬(こうかんしんけいあるふぁじゅようたいしゃだんやく、alpha-adrenergic blocking agent; alpha blocker)とは、交感神経アドレナリン受容体のうち、α受容体に対して遮断作用を示す薬剤のことである。主に高血圧尿路結石前立腺肥大による排尿障害などの治療に用いられている。

α受容体

アドレナリン受容体のうち、イソプロテレノール感受性が低いグループをα受容体と分類した。内因性のリガンドとしてアドレナリンおよびノルアドレナリンが存在する。1型および2型に大きく分類され、いずれもG蛋白質共役受容体である。

  • α1受容体
Gq/11蛋白質結合型である。リガンドが結合すると、細胞内のホスホリパーゼCを活性化することによりイノシトールトリスリン酸(IP3)およびジアシルグリセロール(DG)の産生を介して細胞内カルシウムイオン濃度を上昇させる。α1受容体への刺激は血管平滑筋の収縮を引き起こし、血圧の上昇に関与する。
  • α2受容体
Gi蛋白質結合型である。シナプス前膜に存在し、神経伝達物質の遊離を制御する自己受容体(Auto Receptor)として機能する。

α受容体遮断薬

  • 麦角アルカロイド
  • αおよびβ受容体非選択的遮断薬
    • ラベタロール (Labetalol)
    • アロチノロール (Arotinolol)
    • アモスラロール (Amosulalol)

関連項目





交感神経Α受容体遮断薬と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交感神経Α受容体遮断薬」の関連用語

交感神経Α受容体遮断薬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交感神経Α受容体遮断薬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの交感神経α受容体遮断薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS