五百川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 五百川の意味・解説 

五百川

読み方:ゴヒャクガワ(gohyakugawa)

所在 福島県

水系 阿武隈川水系

等級 1級


五百川

読み方:ゴヒャクガワ(gohyakugawa)

所在 新潟県

水系 信濃川水系

等級 1級


五百川

読み方:ゴヒャクガワ(gohyakugawa)

所在 滋賀県

水系 淀川水系

等級 1級


五百川

読み方:ゴヒャクガワ(gohyakugawa)

所在 福島県(JR東北本線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

五百川

読み方
五百川いおかわ
五百川いおがわ
五百川いそがわ
五百川いつもかわ
五百川いつもがわ
五百川いどかわ
五百川いはくがわ
五百川いひゃくがわ
五百川いほかわ
五百川いほがわ
五百川いもかわ
五百川いよかわ
五百川こもがわ
五百川ごねがわ
五百川ごひゃくかわ
五百川ごひゃくがわ
五百川ごもかわ
五百川ごもがわ

五百川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 18:10 UTC 版)

五百川
磐梯熱海温泉近くの五百川
水源 福島県郡山市
河口・合流先 阿武隈川

テンプレートを表示

五百川(ごひゃくがわ)は、福島県郡山市および本宮市を流れる一級河川阿武隈川水系の左岸支流である。

流路

福島県郡山市北西部の奥羽山脈東麓に源を発し東へ流れる。磐梯熱海温泉を流れ下り、安達太良山南山麓を源流とする石筵川を合わせる。磐越自動車道五百川パーキングエリア付近から郡山市本宮市との境界となりそのまま阿武隈川合流英語版する。

名称の由来

萩姫伝説と呼ばれる古くからの伝説がある。その昔京都の「萩姫」という姫が病にかかった時、「京から北に五百番目の川を上りなさい。」と言われ、姫はその五百番目の川を探し旅をした。そして五百番目の川である五百川の磐梯熱海温泉を見つけ、その湯に入るとたちまち病は治ったという話である。郡山市では毎年「萩姫まつり」が開かれている。

橋梁

下流より記載

河川施設

安積疏水
五百川上流部は猪苗代湖を水源とする安積疏水の水路として利用されている。用水猪苗代湖北東岸の上戸取水口より取水[1]し、奥羽山脈を沼上隧道で貫き五百川上流部に滝となって流下する。用水は熱海温泉近くに設けられた熱海頭首工により分配され安積疏水幹線水路へと導かれる。また五百川沿いには猪苗代湖から熱海頭首工までの約200mの落差を利用した上から順に沼上、竹ノ内、丸守の3つの水力発電所明治大正時代から設けられており郡山市の近代化、工業の発展に貢献した。

周辺施設など

脚注

  1. ^ 当初は山潟取水口より取水し平坦な現在の国道49号沿いの水路を流れた。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五百川」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||


9
100% |||||

10
100% |||||

五百川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五百川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五百川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS