五奉行_(毛利氏)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五奉行_(毛利氏)の意味・解説 

五奉行 (毛利氏)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 07:17 UTC 版)

五奉行(ごぶぎょう)は、安芸国戦国大名毛利氏の行政制度の一つである。

沿革

天文19年(1550年)、家中の混乱を一掃した毛利元就は、嫡男の毛利隆元の下に、安芸国全体を統括する新たな行政制度を作り、上意下達型の組織を設けた。これが毛利氏の五奉行制度の始まりである。

制度内容

初代の奉行人には毛利隆元の側近であった、赤川元保粟屋元親国司元相の3人が選ばれた。それに加えて、毛利氏の実権を握っていた毛利元就との意向を伝達するための連絡役と、その意向を五奉行制度に反映させるべく、元就の側近であった桂元忠児玉就忠が選ばれた。奉行筆頭には赤川元保が任じられた。

組織

筆頭家老以下、5人の奉行人によって運営された。毛利隆元の死後、元就の子である吉川元春小早川隆景、重臣である福原貞俊口羽通良が参画し、実質的な五奉行制度は終わりを迎えた。

その後、豊臣政権の下で吉川・小早川両家の自主性が強まる一方で、輝元が権力の強化に着手すると、四家による合議制も終わりを迎え、天正末期には穂井田元清福原広俊渡辺長安国寺恵瓊からなる「年寄」と内藤元栄佐世元嘉二宮就辰林就長からなる「奉行」が輝元を補佐する体制が採られていたことが知られている[1]

奉行人

脚注

  1. ^ 津野倫明「安国寺恵瓊の虚像と実像」(初出:『北大史学』第40号(2000年)/所収:津野『長宗我部氏の研究』(吉川弘文館、2012年)ISBN 978-4-642-02907-0

関連項目


「五奉行 (毛利氏)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五奉行_(毛利氏)」の関連用語

五奉行_(毛利氏)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五奉行_(毛利氏)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五奉行 (毛利氏) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS