二級軍区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:44 UTC 版)
この時期、18個二級軍区が存在し、1951年12月に西蔵軍区が設置された。二級軍区指揮機関は、兵団の指揮機関を兼務した。 山西軍区 綏遠軍区 内蒙古軍区 山東軍区 浙江軍区 福建軍区 河南軍区 湖北軍区 湖南軍区 江西軍区 広東軍区 広西軍区 川東軍区 雲南軍区 貴州軍区(第3兵団) 甘粛軍区(第2兵団) 陝西軍区(第19兵団) 新疆軍区 西蔵軍区 - 1951年12月設置 1954年、山東、福建、雲南、西蔵、新疆の5個二級軍区を残して、その他の他省軍区は、全て三級軍区とされた。
※この「二級軍区」の解説は、「戦区」の解説の一部です。
「二級軍区」を含む「戦区」の記事については、「戦区」の概要を参照ください。
- 二級軍区のページへのリンク