二線敗線、四線勝線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 00:28 UTC 版)
下左図の黒のように、二線を必要以上にハウのは、地が1目ずつしか増えないのに相手の厚みがそれ以上に増し、一般によくない。また下右図のように四線をノビていくのは、地が3目ずつ増えていくので効率がよい。ただしこれは布石段階での話であり、終盤に入ってからは二線のハイは極めて大きなヨセとなる。
※この「二線敗線、四線勝線」の解説は、「囲碁の格言」の解説の一部です。
「二線敗線、四線勝線」を含む「囲碁の格言」の記事については、「囲碁の格言」の概要を参照ください。
- 二線敗線、四線勝線のページへのリンク