二人乗りの条件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 00:31 UTC 版)
車両の条件 排気量が50cc超であることが条件であるため、50cc以下の「原付」(第一種原動機付自転車、原付1種)は二人乗りは禁止されている。 50cc超125cc以下の小型自動二輪車(第二種原動機付自転車、原付2種)は、同乗者用のステップがあり、かつ、同乗者がつかむグラブバーまたはベルトがあること。 同乗者の条件 運転免許の有無、年齢や体重の制限はない。 同乗者シートに正しく乗り足が同乗者用ステップに届くこと、ヘルメットの着用。 上記条件に沿わないため、以下の同乗者は違反。 乳幼児を背中におぶる 小さな子どもを運転手の前に立たせる 運転者の条件(免許) 普通自動二輪車(普通二輪)免許取得後1年以上であること。 高速道路通行の条件 総排気量125㏄以下の普通自動二輪車(小型自動二輪車)、原動機付自転車は高速道路を通行できない。
※この「二人乗りの条件」の解説は、「原動機付自転車」の解説の一部です。
「二人乗りの条件」を含む「原動機付自転車」の記事については、「原動機付自転車」の概要を参照ください。
- 二人乗りの条件のページへのリンク