二・三代目体制
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 05:48 UTC 版)
1985年(昭和60年)、中山が一和会系組員の襲撃を受け急逝し、二代目を岡崎文夫が継承した。前述の経緯もあり、岡崎率いる二代目豪友会は山一抗争では報復戦に積極的に関与した。特にかつての上部団体である中井組が一和会に属しており、85年中は、双方の間で事務所への発砲や組員の射殺といった攻防が展開された。 同年3月2日には岡崎が火薬類取締法違反及びに凶器準備集合罪などで逮捕され、後に起訴される。その後、1986年(昭和61年)6月に引退した。 1986年(昭和61年)6月、岡崎に代わり、池本審が豪友会三代目会長となった。 1992年(平成4年)6月、病気を理由に池本は引退した。
※この「二・三代目体制」の解説は、「豪友会」の解説の一部です。
「二・三代目体制」を含む「豪友会」の記事については、「豪友会」の概要を参照ください。
- 二・三代目体制のページへのリンク