九七式狙撃銃とは? わかりやすく解説

九七式狙撃銃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/12 15:21 UTC 版)

九七式狙撃銃(きゅうななしきそげきじゅう)は、1930年代に開発・採用された大日本帝国陸軍狙撃銃。開発当時の日本軍主力小銃であった三八式歩兵銃をベースとし、九九式短狙撃銃とともに第二次世界大戦における帝国陸軍の主力狙撃銃として使用された。欧米圏では有坂銃における代表的な狙撃銃としても知られている。


  1. ^ 『九七式狙撃銃仮制式制定ノ件』「九七式狙撃銃審査経過ノ概要」
  2. ^ 三八式実包は弾頭が細長く軽量であり、また三八式歩兵銃は腔線(ライフリング)のツイストが急であるため、遠距離射撃時の弾道の偏流(ドリフト)対策として縦目盛は右斜めに入っている。[要出典]
  3. ^ 射距離分画300mの位置にある水平線は見越射撃用の方向分画目盛を有する。
  4. ^ 基本的に弾薬は紙函に納まった状態で支給され、小銃手は弾薬盒に紙函ごと入れて携行した。
  5. ^ これらの狙撃手は戦後、アメリカ軍に捕虜として保護され日本に生還を果たした。


「九七式狙撃銃」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から九七式狙撃銃を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から九七式狙撃銃を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から九七式狙撃銃を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九七式狙撃銃」の関連用語

九七式狙撃銃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九七式狙撃銃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九七式狙撃銃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS