久保勝正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久保勝正の意味・解説 

久保勝正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/04 14:56 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
 
久保勝正
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 天文17年(1548年
死没 元和4年3月16日1618年4月11日
別名 勘次郎、平左衛門
戒名 日道、日浄
墓所 妙行寺
幕府 江戸幕府
主君 織田信雄徳川秀忠
父母 久保勝近
沢井雄重の妹
勝行、勝房、勝重、勝氏、勝成、林勘兵衛室、七右衛門

久保 勝正(くぼ かつまさ)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武将

略歴

当初は織田信雄に仕える。天正12年(1584年小牧・長久手の戦いでは黒田城を守って高名があった。のち尾張北方を守る日下部左近と黒田城の沢井雄重が不和となるとその和親に尽力する。天正18年(1590年)信雄が改易となると、信雄から暇を出されて剃髪する。のち豊臣秀吉、次いで徳川秀忠に仕えて大番頭となり、上総山辺周准郡内に700石を領した。慶長5年(1600年関ヶ原の戦いに従軍。慶長20年(1615年大坂夏の陣では伏見城を守備した。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久保勝正」の関連用語

久保勝正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久保勝正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久保勝正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS