主なホウ酸塩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/17 08:29 UTC 版)
一般的なホウ酸塩にメタホウ酸ナトリウム (NaBO2) と四ホウ酸ナトリウム (Na2B4O7) がある。また、後者は含水鉱物のホウ砂 ( Na 2 B 4 O 7 ⋅ 10 H 2 O {\displaystyle {\ce {Na2B4O7\cdot 10H2O}}} ) が天然に生成する。 また、木材用防腐剤・防蟻剤には八ホウ酸二ナトリウム四水和物(DOT)、ポリホウ酸ナトリウム(SOUFA)が使われる。 八ホウ酸二ナトリウム四水和物(DOT)の水への溶解度は20℃で9.5%である。ポリホウ酸ナトリウム(SOUFA)の水への溶解度は25℃で23%である。 八ホウ酸二ナトリウム四水和物(DOT)pH値 8.3(3.0%溶液)、7.6(10.0%溶液)@23℃ ポリホウ酸ナトリウム(SOUFA)pH値 7.0(16.0%溶液)、6.86(23.0%溶液) セルロースの難燃剤として古くから使用されている。水への溶解度、難燃付与性能共にポリホウ酸ナトリウム(SOUFA)が高い。
※この「主なホウ酸塩」の解説は、「ホウ酸塩」の解説の一部です。
「主なホウ酸塩」を含む「ホウ酸塩」の記事については、「ホウ酸塩」の概要を参照ください。
- 主なホウ酸塩のページへのリンク