丸投げとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > 丸投げの意味・解説 

丸投げ(まるなげ)

受注した工事別の建設業者丸ごと回すこと

道路工事施設の建設といった仕事請け負いながら、自分では何もせず、他の業者発注すること。建設業法禁止されている。一括下請けいっかつしたうけ)ともいう。

工事を丸投げした建設業者は、下請け業者から手数料ピンハネする形で利益を得る。下請け業者は、入札資格がなかったり、随意契約取れなかったりする小規模なところが多いので、丸投げされた工事喜んで引き受け面がある。丸投げによって、両者とも得をする仕組みになっているわけだ。

しかし、競争入札によって落札した工事については、ピンハネした元請け業者利益は、もとをたどれば国民住民税金から出たもの。工事価格不当につり上げられるだけでなく、適正水準下回る価格受けた下請け業者によって、工事手抜きになってしまう心配もある。

もし、工事下請けに出すとしたら、現場管理技術者派遣して工事全般統括をさせなければならない建設現場では、形だけの管理技術者置いて行政監視から逃れている実態もあるという。

関連キーワード「競争入札
関連キーワード「安値落札
関連キーワード「入札妨害

(2002.02.20更新



このページでは「時事用語のABC」から丸投げを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から丸投げを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から丸投げ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丸投げ」の関連用語

丸投げのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸投げのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS