中野二郎_(大陸浪人)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中野二郎_(大陸浪人)の意味・解説 

中野二郎 (大陸浪人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 16:22 UTC 版)

中野 二郎(なかの じろう、元治元年(1864年) - 昭和3年(1928年2月9日)は、大陸浪人東邦協会創立会員、東亜同文会会員。天門と号した。

略歴

著作等

  • 露国大蔵省編、中野二郎・県文夫訳『満洲通志』東京・東亜同文館、1906年(明治39年)4月

脚注

  1. ^ 東京朝日新聞1898年(明治31年)5月14日7面「北海道官林と露語学校」、同1900年(明治33年)3月21日1面「露清語学校の閉校」。
  2. ^ 『東亜先覚志士記伝 下巻』「本庄堅宏」の項。本庄は中野から招聘され同校の校務を担当した。
  3. ^ 東京朝日新聞1927年(昭和2年)2月11日の会葬広告には、嗣子「恭平」、親戚総代「中野初太郎/橋本強造」、友人総代「男爵 林権助小川平吉小泉策太郎白井新太郎杉山茂丸」の名が列記されている。

参考文献

  • 黒龍会編『東亜先覚志士記伝 下巻』黒龍会出版部、1936年、353~355頁「中野二郎(露清語学校創立、満、支、露)」。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中野二郎_(大陸浪人)」の関連用語

中野二郎_(大陸浪人)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中野二郎_(大陸浪人)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中野二郎 (大陸浪人) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS