中田睦 (総務官僚)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中田睦 (総務官僚)の意味・解説 

中田睦 (総務官僚)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/04 02:38 UTC 版)

中田 睦(なかた むつみ、1953年8月11日 - )は、日本総務官僚総務省大臣官房審議官や、総務省政策統括官、一般財団法人電気通信端末機器審査協会理事長、一般財団法人放送セキュリティセンター理事長等を歴任した。

人物・経歴

京都府出身。洛星高等学校東京大学法学部第1類(私法コース)卒業[1]。1977年郵政省入省。1995年郵政省通信政策局情報企画課長。1996年郵政省電気通信局電波部基幹通信課長。1998年郵政省放送行政局衛星放送課長。1999年郵政省放送行政局放送政策課長。2001年総務省情報通信政策局放送政策課長。同年総務省情報通信政策局総合政策課長。2002年総務省情報通信政策局総務課長。2003年総務省大臣官房企画課長。2004年総務省中国総合通信局長。2005年独立行政法人情報通信研究機構理事。2006年総務省大臣官房審議官情報通信政策局担当)。2007年総務省政策統括官情報通信担当)[2][3]

2008年からは総務省政策統括官(統計基準担当)として、60年ぶりの抜本改正による新統計法全面施行にあたった[4]。2009年総務省大臣官房付、退官、一般財団法人電気通信端末機器審査協会特別参与[5]。同年一般財団法人電気通信端末機器審査協会理事長[6]KDDI株式会社顧問渉外・コミュニケーション統括本部顧問を経て、2013年KDDI株式会社執行役員常務渉外・コミュニケーション統括本部副統括本部長[7]。2016年KDDI株式会社非常勤顧問[8]。2017年からは一般財団法人放送セキュリティセンター理事長として、改正個人情報保護法への対応を進めた[9]。2024年瑞宝中綬章受章[10]

同期

脚注

先代
寺﨑明
総務省政策統括官(情報通信担当)
2007年 - 2008年
次代
戸塚誠
先代
貝沼孝二
総務省政策統括官(統計基準担当)
2008年 - 2009年
次代
池川博士
先代
辻井重男
放送セキュリティセンター理事長
2017年 - 2019年
次代
田中栄一



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中田睦 (総務官僚)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中田睦 (総務官僚)」の関連用語

中田睦 (総務官僚)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中田睦 (総務官僚)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中田睦 (総務官僚) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS