猿若清三郎
(中村豊 (俳優) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 09:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。2018年3月)
( |
さるわか せいざぶろう 猿若清三郎 |
|
---|---|
本名 | 堀越 豊(ほりこし ゆたか) |
生年月日 | 1941年10月27日(79歳) |
出生地 | ![]() |
血液型 | A型 |
職業 | 日本舞踊家、俳優。猿若流8世家元 |
著名な家族 | 猿若清方、猿若裕貴 |
猿若清三郎(さるわか せいざぶろう、1941年10月27日 - )は、日本舞踊家、俳優。猿若流8世家元。父は猿若流7世家元猿若清方。長男は同師範の猿若裕貴。
東京都生まれ。血液型はA型。本名は堀越 豊(ほりこし ゆたか)。一時期は中村友隆、あるいは中村豊(いずれも「なかむら ゆたか」と読む)という芸名で俳優として活躍していたが、家元襲名後は日本舞踊の振付・指導を中心に活動しており、全日本舞踊連合理事長を務めている。
出演映画
- 1955.01.09 恋化粧 東宝 ... 池田
- 1960.02.10 虹之介乱れ刃 大映京都 ... 面影虹之介
- 1960.03.01 透明天狗 大映京都 ... 松平新八郎
- 1960.04.27 大江山酒天童子 大映京都 ... 菊王丸
- 1960.06.01 続次郎長富士 大映京都
- 1960.06.08 紅蜥蝪 大映京都
- 1960.07.01 犬神屋敷 大映京都
- 1960.08.24 競艶八剣伝 大映京都
- 1960.11.22 わんぱく公子 大映京都
- 1960.12.07 剣客春雨傘 大映京都
- 1960.12.27 大菩薩峠 竜神の巻 大映京都
- 1961.03.21 好色一代男 大映東京 ... 長次郎
- 1961.04.02 寄切り若様 大映京都 ... リャンコの半次
- 1961.08.13 小太刀を使う女 大映京都
- 1961.05.10 うっちゃり姫君 大映京都 ... 岡島三郎太
- 1961.03.15 天下あやつり組 大映京都 ... 安次郎
- 1962.01.03 女と三悪人 大映京都
- 1962.04.18 座頭市物語 大映京都 ... 飯岡乾分猪助
- 1962.05.27 ソーラン渡り鳥 大映京都
- 1962.05.30 雨の九段坂 大映京都 ... 松本三郎
- 1962.07.15 悲恋の若武者 大映京都
- 1962.10.12 続・座頭市物語 大映京都 ... 鏡の三蔵
- 1962.11.03 地獄の刺客 大映京都
- 1962.12.01 忍びの者 大映京都 ... 投げの与八
- 1963.01.03 新選組始末記 大映京都
- 1963.01.13 雪之丞変化 大映京都 ... 町人風の男2
- 1963.03.15 新・座頭市物語 大映京都 ... 馬造
- 1963.05.29 手討 大映京都
- 1963.07.13 雑兵物語 大映京都 ... 猪之吉
- 1963.12.28 新・忍びの者 大映京都
- 1963.02.07 破れ傘長庵 大映京都 ... 次郎一
- 1964.04.18 昨日消えた男 大映京都 ... 酒井加賀守
- 1964.07.11 座頭市あばれ凧 大映京都 ... 津向乾分目吉
- 1964.07.11 忍びの者 霧隠才蔵 大映京都
- 1964.11.14 博徒ざむらい 大映京都
- 1964.12.30 忍びの者 続・霧隠才蔵 大映京都 ... 赤目の七郎
出演ドラマ
- 少年西遊記(1953〜54年、日本テレビ、堀越ゆたか名義)
- ザ・ガードマン 第249話「悪党サラリーマン」主演ゲスト(1970年、TBS、中村友隆名義)
- 赤穂浪士(1964年、NHK)
- 次郎長三国志(1968年、NET、中村友隆名義)
- 帰って来た用心棒 第18話「逃げて来た女」(1968年、NET)
- 天下御免(1971年、NHK)
振付・指導
映画
脚注
外部リンク
- 猿若清三郎のページへのリンク