中村孝禧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村孝禧の意味・解説 

中村孝禧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/19 22:02 UTC 版)

中村 孝禧(なかむら こうき、天保10年3月26日1839年5月9日)[1] - 1917年大正6年)3月12日[2])は、幕末長州藩士明治期の内務官僚元老院議官。旧名・芳之助[1]

経歴

長州藩士の家に生まれる[1]明治維新の際に国事に奔走した[3]

明治政府に出仕し、明治4年6月8日1871年7月25日)営繕権正に就任[1]。以後、営繕大佑、営繕助、土木助、土木寮五等出仕、土木頭代理、製作寮五等出仕などを歴任[1]1874年10月13日、陸軍省に転じ陸軍会計一等副監督に就任し、さらに陸軍省第五局次長を務めた[1]

1875年8月20日、内務省に転じ土木寮五等出仕となる。以後、内務少書記官、土木局事務取扱、内務権大書記官、内務大書記官、土木工費会計主務、土木局長代理、土木局次長、兼土木局第三部長などを歴任し、1889年8月20日、土木局長に就任[1]

1890年6月12日、元老院議官となり、同年10月20日の廃止まで在任し非職となる[1]1893年10月19日、非職満期となり退官した[3]

栄典

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 『国立公文書館所蔵 勅奏任官履歴原書 下巻』366-371頁。
  2. ^ 『大正過去帳 物故人名辞典』120頁。
  3. ^ a b 「中村孝禧叙勲」
  4. ^ 『官報』第1791号「叙任及辞令」1889年6月20日。
  5. ^ 『官報』第1932号「叙任及辞令」1889年12月5日。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村孝禧」の関連用語

中村孝禧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村孝禧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村孝禧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS