中尾和夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 中尾和夫の意味・解説 

中尾和夫

中尾和夫の俳句

いじめなしとは言わせぬぞ穴惑い
からすうりたぐれば少年に戻れそう
こきこきと竹生え男を眠らせぬ
たっぷりと湯気出しているラガーたち
ほーほけきょケキョと鳴く癖直らぬか
みないるぞ南洲墓地の虫しぐれ
カーンと冬空余生はかくも切なきか
ケータイで繋がるほたるぶくろたち
サックスよりあふれでてくるひなあられ
サングラスかけるすなはちほくそえむ
ジャズ奏者五人で来たり涅槃西風
五月来る裔まで高所恐怖症
八月の般若心経うおんうおん
冬木みなおのが確かな像で立つ
千曲の風に蓬髪吹かれ芒吹かれ
夏の潮シュワッと前頭葉浸す
夕焼けに塗れて女系家族かな
大寒やナースはガラスの中で輪に
大陸へ櫓を連ね大根干す
天球へ大河引き出すいわし雲
娘が母に別れを告げし春疾風
家族みな融かされている夕茜
少女等は街にしゃがんで羽化すなり
少年に穂麦やわらか母の日来る
少年等瞳に潮棲ませ夏が来る
春の市電大曲りして活火山
春愁という言葉もつ祖国あり
春愁や少年抱きしめられている
春眠や終焉はかくたわいなく
木の葉髪親父を凌ぐ何もなし
枯野よりふわりと臨月の娘が帰る
梅林の奥に微酔の集落あり
梅雨前線父は危な絵見ています
母の樹や手品のごとくめじろ出す
母逝くや竈の匂ひしたやうな
水中花臓器切ったり繋いだり
汗で眼鏡がずれるよメーデー腕組めば
海鼠のゆらぎ輪廻の中に見てゐたり
照葉樹林無頼もお通し下さるか
爾臣民に告ぐ列島の猛暑かな
管楽器の奥は菜の花畑かな
網つぐ漁夫私語口ごもる朝曇り
羽搏きの所作してアイヌ哀しけれ
老鶯のおみごとそのあと憚りへ
脚長き少女に馬鈴薯蹴散らさる
臨終の二月の夜景観て居りぬ
菜の花じゃらじゃらどこまでもじゃらじゃら
落椿どれも重たき過去を持つ
蕎麦の花神は透明におはすなり
遠神楽闇は太古のものとなる
 

中尾和夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 14:21 UTC 版)

中尾 和夫(なかお かずお)は、日本の情報制御工学システム工学者。工学博士(大阪大学)。大阪工業大学名誉教授。システム制御情報学会1990常任理事。計測自動制御学会1987常任理事。元電気学会編集企画委員。  

専門は、情報制御/システム工学(特に分散情報システム)、システム計画システムアーキテクチャCORBA等)・プログラミング(特にJava)、社会インフラ情報システム(特に鉄道システム)・安全工学

略歴

1970年大阪大学大学院工学研究科電気工学専攻博士課程修了、のちに工学博士(大阪大学)[1]日立製作所システム開発研究所にて主に情報制御システム[2]社会インフラシステムの研究開発に従事。同研究所主管研究員を務めた後、1995年東北大学工学部客員教授などを経て、1997年大阪工業大学情報科学部に着任、情報システム学科教授。2008年同大学大学院情報科学研究科教授[3]を経て、2013年同大学名誉教授

大阪工業大学において15年以上の長きに渡り教鞭を執り、特に1996年新設の情報科学部で初期の情報制御工学・社会インフラ情報システムの研究・育成に貢献した。

主な所属学会は、IEEE情報処理学会システム制御情報学会計測自動制御学会電気学会。主な受賞は、計測自動制御学会技術賞(1987, 目的樹木作成技法-PPDS, Planning Procedure to Develop Systemsの開発)[4]発明協会関東地方発明表彰・東京通商産業局長賞(1980, 複合計算機における構成切替装置)。主な著書は、A Planning Methodology of Systems Technologies By Using a Morphological Box.(Advances in Management and Management Information System 1999)。

主な研究

脚注




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中尾和夫」の関連用語

中尾和夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中尾和夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中尾和夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS