この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「た」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- た
- たあ
- たい
- たう
- たえ
- たお
- たか
- たき
- たく
- たけ
- たこ
- たさ
- たし
- たす
- たせ
- たそ
- たた
- たち
- たつ
- たて
- たと
- たな
- たに
- たぬ
- たね
- たの
- たは
- たひ
- たふ
- たへ
- たほ
- たま
- たみ
- たむ
- ため
- たも
- たや
- たゆ
- たよ
- たら
- たり
- たる
- たれ
- たろ
- たわ
- たを
- たん
- たが
- たぎ
- たぐ
- たげ
- たご
- たざ
- たじ
- たず
- たぜ
- たぞ
- ただ
- たぢ
- たづ
- たで
- たど
- たば
- たび
- たぶ
- たべ
- たぼ
- たぱ
- たぴ
- たぷ
- たぺ
- たぽ
- た(アルファベット)
- た(タイ文字)
- た(数字)
- た(記号)
- 太刀魚は右向けみぎとならびおる
- 立ち方の美男にありぬ風の盆
- たち泳ぎして友情を深うせり
- 立枯れの巨木の姿に夏の光げ
- 立消えの腕ほどの榾春の炉に
- 立ちこぎの青年尖りて冬に入る
- 立小便終えれば元の枯野人
- 立小便覚えたる子や山笑ふ
- 立ち疲れせし栗の木よ恋人よ
- 立ち止り見廻し蟻の呟けり
- 立ち止まり妻を待つ間の田村草
- 立ちどまるたびに近づき雪女郎
- 立ち止まるとき垂直の遍路杖
- 太刀の晴れ鋸の諸山眠りけり
- 立ち上りくる冬濤を闇に見し
- 立ちのぼるけむりに露に座すかぼちゃ
- 起ち上るティラノサウルス春の山
- 立話に一人増えたり小春の日
- 立雛にすがるの腰のなかりけり
- 立雛の百年立ってまだ立って
- たちまちにあられ過ぎゆく風邪ごもり
- 立山に雪ふれば秋袷
- 立山に雪降ったぞ栗拾ふ
- 立山のかぶさる町や水を打つ
- 立山の姿いよいよ稲架組めり
- 立山の雪かがやくや木の芽晴
- 立山の晴れて群れ飛ぶ蜻蛉かな
- 立山の日に日にしろし獺祭忌
- 立山は青し梢の囮籠
- 立山はどこから見ても神々し
- 立山を丸ごと焼いている冬日
- 塔頭や僧の下着の揺れて春
- たっぷりとつけいる隙を春風に
- たっぷりと風が生まれるまつりの日
- たっぷりと冬芽や四十五本の木
- たっぷりと湯気出しているラガーたち
- 龍天に昇りしあとの田螺かな
- 龍淵に粉石鹸の封を切る
- 竜淵に潜みて人のけはひせず
- 竜淵に潜む湯布院金鱗湖
- 達治忌や終の花火のみどりいろ
- 達治亡きあとはふらここ宙返り
- 達治の忌下駄は素足がよかりけり
- 断つ断たれ命の脆さ春の星
- 竜貞の石頭あり野の昼月
- 龍天に昇るや不夜の摩天楼
- 起つときを少しよろけて彼岸花
- たつのおとしごか言葉の端凍り
- たつの落し子のやうな春雲立ち泳ぐ
- たつぷりと青空のこし宵戎
- たつぷりと泣き初鰹食ひにゆく
- たつぷりと鳴くやつもいる夕ひぐらし
- たつぷりと皆遠く在り夏の暮
- たつぷりと夜桜を見し深眠り
- 竜巻をたたんで眠る星月夜
- 立向ふこと試さるる寒の入
- 立寄り湯新蕎麦ありの走り書
- 発つらしき白鳥首を振り合って
- 田作りと飾売り海あおあおと
- たてがみに昨夜の青女の触れし跡
- たてがみの雪は識らずよ寒立馬
- たてがみの濡れては乾く夏野かな
- たてがみの寝癖吹かるる冬の獅子
- たてがみを刈り/たてがみを刈る/愛撫の晩年
- 蓼科紅葉人間孤となり奇となり
- 蓼科の雲稚かり源五郎
- たてとほす男嫌ひの單帶
- 縦長に人住んでいる十三夜
- 立てなほす背筋二日の風の中
- 立てば雪女郎坐れば遣手婆
- 立札に誤字あり桜散りそそぐ
- 立札は夏草の中虚子の句碑
- 縦笛の音まとまりて夏終る
- 縦向きに硬貨差し込む涼しさよ
- たてよこに富士伸びてゐる夏野かな
- 蓼ほそくのびて台風圏に入る
- 畳紙に包まれていた紫雲英田よ
- たとえば一位の木のいちいとは風に揺られる
- 例えば自転車 機関車よりも速く
- たとえば背のくすぐりに似てお正月
- たとふれば独楽のはじける如くなり
- たとふればレノンの眼鏡夏の月
- たとへなきへだたりに鹿夏に入る
- 棚雲の間々の紅葉かな
- 手拭ひを広げトマトを貰ひけり
- 棚田いま柔き穭に憩いおり
- 棚田鋤く螢の川の水を入れ
- 棚田なりだまし絵となる夏の月
- 棚田みな刈田となりし峡日和
- 店閉ざすここは一丁目の夕焼
- 店の柿減らず老母に買ひたるに
- 七夕竹あまりに重きねがいごと
- 七夕竹借命の文字隠れなし
- 七夕竹畳の上に出来上る
- 田にあればさくらの蕊がみな見ゆる
- 田に置いて秋の陽が透く酒の瓶
- 谷川の音天にある桜かな
- 田螺鳴くトンバの力信じゐて
- 田螺より晴れたる頭出でにけり
- 田に水が入り千枚の水鏡
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
同じカテゴリーのほかの辞書
|