この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「た」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- た
- たあ
- たい
- たう
- たえ
- たお
- たか
- たき
- たく
- たけ
- たこ
- たさ
- たし
- たす
- たせ
- たそ
- たた
- たち
- たつ
- たて
- たと
- たな
- たに
- たぬ
- たね
- たの
- たは
- たひ
- たふ
- たへ
- たほ
- たま
- たみ
- たむ
- ため
- たも
- たや
- たゆ
- たよ
- たら
- たり
- たる
- たれ
- たろ
- たわ
- たを
- たん
- たが
- たぎ
- たぐ
- たげ
- たご
- たざ
- たじ
- たず
- たぜ
- たぞ
- ただ
- たぢ
- たづ
- たで
- たど
- たば
- たび
- たぶ
- たべ
- たぼ
- たぱ
- たぴ
- たぷ
- たぺ
- たぽ
- た(アルファベット)
- た(タイ文字)
- た(数字)
- た(記号)
- 竹風鈴印度カレー店客を呼ぶ
- 竹踏みの素足ほてりぬ厨ごと
- 竹踏みを一日二回梅雨ごもり
- たかぶりて少し唇開く島津雛
- 昂ぶりをしなやかに脱ぐ春着の子
- 昂るにあらずすっくと曼珠沙華
- 鷹舞うてひたち野の空広くする
- 筍の皮吾が齢重ね剥く
- 筍の肌に仄と虫の穴
- 筍の土中に沈みゆく容
- 筍の二等辺から朝が来る
- 筍のようなそびらと思ひけり
- 筍は赤絵大鉢大家族
- 筍ひょこん西郷の征きし敷石坂
- 筍剥きつ明日は何を着て行かう
- 筍や 生後三日で旅立てり
- 筍や雨粒ひとつふたつ百
- 筍や風のようなるお付き合い
- 筍を足裏でさがす見舞後
- 筍をたけのこ飯にして返す
- 筍を抜けば穴より我の声
- 筍をゆがく焔の快楽かな
- 篁に一水まぎる秋燕
- たかむらに竹のさまよふ秋のくれ
- 篁に風吹いてゐる去年今年
- 篁を染めて春の日しづみけり
- 鷹ゆけり風があふれて野積み藁
- 高らかに清貧と書き柿を食う
- 宝くじ外れて亀のなきにけり
- 宝舟船頭をらず常に海
- 宝船或る日月の重かりし
- 宝船皺寄つてゐる目覚めかな
- 鷹わたる光を運ぶ鏡たち
- 鷹渡る島に石抱く隠れ耶蘇
- 鷹渡る列島空家増やしをり
- 鷹を放ちて鷹となりたる秋の人
- たかんなの光て竹となりにけり
- たかんなの夕暮ながき山の径
- 多感なる時を遠くに野火はしる
- 違いはせぬかなまはげの行きどころ
- 田が植わり堰にふくるる余り水
- 耕すや虚無を育てているごとく
- 耕すや腰伸ばすとき山があり
- 耕すやぽろんぽろんと時計鳴る
- 耕せばうごき憩へばしづかな土
- 誰が妻とならむとすらむ春着の子
- 箍しめて子を待つ行水の大盥
- 誰がために生くる月日ぞ鉦叩
- 誰がために月は傾く梅雨菌
- 誰が継ぐとなき漢籍の雪明り
- 誰が擲つ舟首舟尾の白海月
- 違ふ歩幅の男とをんな蛍追ふ
- 誰が殯かくも蛍の多き夜は
- 耕して天と連なる千枚田
- 耕して高き欅を野に残す
- 耕して土の鼓動に触れてみる
- 耕しの鍬に余生という重さ
- 滝仰ぐ胸中の無垢登山口
- 瀧浴びし貌人間の眼をひらく
- 多喜二の忌朝から泣けるものがたり
- 多喜二の忌指で数える指の数
- 多喜二の忌拳をにぎり嬰ねむる
- 多喜二の忌人を裁くに言葉もて
- 滝一条神樹に宿る力瘤
- 瀧音を照らしていたりランプの灯
- 滝描くなら音響のあるところ
- 滝落ちて神の鼓動に近づきぬ
- 瀧落ちて群青世界とどろけり
- 滝おちてこの世のものとなりにけり
- 滝落ちて山中の春ゆるやかに
- 滝音は父滝しぶきは母
- 滝音を日傘の中に持ち帰る
- 滝風に吹かれあがりぬ石たたき
- 薪能面は火炎の上を過ぐ
- 薪能夜叉になるまで足鳴らす
- 滝行者渾身水色に徹す
- 滝凍る天女の羽衣閉じ込めて
- 瀧壺に瀧活けるてある眺めかな
- 瀧桜落ちくるひかり子へ流す
- 瀧しぶき齢ここまで伸びにけり
- 多喜二忌が近し鉛筆削るにおい
- 多喜二忌の私ひとりが海の前
- 多喜二忌や妖怪の名にぬらりひよん
- 滝壺にゐて真白き夢を作す
- 滝壺の青を藍とし雲はしる
- 滝壺の動かぬ水を怖れけり
- 滝壺のぞく誰もかもひとり
- 滝壺へ落ち来て大和の水となる
- 滝壺を覗きてあとを怠けおり
- 瀧氷柱まつしろに炎えゐたるなり
- 滝氷柱まつしろに炎えゐたるなり
- 滝となり水の切れはし海となる
- 滝となる大志悠々たる湖水
- 滝となる前のしづけさ藤映す
- 滝に顔一瞬泣いて崩れけり
- 滝にのみ日が射し昃る枯木坂
- 瀧の上に空の蒼さの蒐り来
- 瀧の上に水現れて落ちにけり
- 多機能を使いこなせず梅雨入かな
- 滝の音聞かせ山葵を太らせる
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
同じカテゴリーのほかの辞書
|