この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「た」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- た
- たあ
- たい
- たう
- たえ
- たお
- たか
- たき
- たく
- たけ
- たこ
- たさ
- たし
- たす
- たせ
- たそ
- たた
- たち
- たつ
- たて
- たと
- たな
- たに
- たぬ
- たね
- たの
- たは
- たひ
- たふ
- たへ
- たほ
- たま
- たみ
- たむ
- ため
- たも
- たや
- たゆ
- たよ
- たら
- たり
- たる
- たれ
- たろ
- たわ
- たを
- たん
- たが
- たぎ
- たぐ
- たげ
- たご
- たざ
- たじ
- たず
- たぜ
- たぞ
- ただ
- たぢ
- たづ
- たで
- たど
- たば
- たび
- たぶ
- たべ
- たぼ
- たぱ
- たぴ
- たぷ
- たぺ
- たぽ
- た(アルファベット)
- た(タイ文字)
- た(数字)
- た(記号)
- タンポポに尾鰭をつける噂かな
- たんぽぽにとおく黒人兵の野球
- たんぽぽに埋れ男の喉仏
- タンポポのあなたここらが北限です
- 蒲公英のかたさや海の日も一輪
- たんぽぽの黄がかがやけり路傍に群れ
- たんぽぽの黄は血圧の低き黄なり
- たんぽぽの光芒あそぶ祝詞かな
- たんぽぽの声を発する訣れあり
- 蒲公英の咲いて萎むや今日を生き
- たんぽぽの絮が飛び立つ“ここはいや”
- たんぽぽの絮ぞくぞくと狂院に
- たんぽぽの絮に白血球騒ぐ
- たんぽぽの絮の行方や国生まる
- たんぽぽの絮吹く子らの未来かな
- たんぽぽの絮吹く時は少女の眼
- たんぽぽの絮踏切はまだ開かぬ
- タンポポの絮ほどの夢を持っている
- たんぽぽの絮を地球を調おうよ
- たんぽぽの乳拭く何か拭き足らぬ
- 蒲公英のほとりから沙無限かな
- たんぽぽのぽぽのあたりが火事ですよ
- たんぽぽの綿毛飛び交ふ不犯のまま
- 蒲公英はアジアの天幕の匂い
- たんぽぽや一天玉の如くなり
- たんぽぽや田舎の空は楕円形
- たんぽぽや日はいつまでも大空に
- たんぽぽや金輪際の真つ昼間
- 蒲公英や太郎兵衛の畑アートする
- たんぽぽや長江濁るとこしなへ
- たんぽぽよ神が忘れたものないか
- 蒲公英を残して子らは風になる
- 湯婆や忘じてとほき医師の業
- たんぽゝをつかむ隙間の由布盆地
- 湯巡りの浴衣の帯は高むすび
- 湯もや立つ地獄の道の霜柱
- 短夜の明けゆく水の匂ひかな
- 短夜の夢取り止めもなく淡し
- 短夜の雲の帶より驟雨かな
- 短夜の壁の中より櫂の音
- 短夜の看とり給ふも縁かな
- 短夜の金魚に微塵沿ひ浮けり
- 短夜のグランドピアノ獣めく
- 短夜の死ぬるといふは眠ること
- 短夜の手足遠くに置きにけり
- 短夜の時間分け合う仮眠室
- 短夜の畳に厚きあしのうら
- 短夜の星が飛ぶなり顔の上
- 短夜の喪服ひそかに揃へ置き
- 短夜の浮藻うごかす小蝦かな
- 短夜の夢の断片持ちしまま
- 短夜のわが足音を聞く廊下
- 短夜もふわりと明けていたるかな
- 短夜や今日しなければならぬ事
- 短夜や時差ぼけという魔が住める
- 短夜や乳ぜり啼く児を須可捨焉乎
- 短夜や枕の底の私鉄線
- 短夜を乳足らぬ児のかたくなに
- 短夜を擁けば虚空の兆しけり
- たゞしくは萩にまぎれし萩の径
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
同じカテゴリーのほかの辞書
|