中央監視装置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中央監視装置の意味・解説 

中央監視装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 11:34 UTC 版)

中央監視装置(ちゅうおうかんしそうち、Central monitor device)は、散在する監視対象の情報を一元的に管理する装置である。

中央監視装置が把握する情報は、監視対象に取り付けられたセンサによって発信され、伝送路を通して集められる。集められた情報は人が認識しやすいように処理される。さらには、制御信号の発信、情報の蓄積、異常時の警報発信や外部への通報などの機能も果たす。センサや伝送路等を含めた監視や制御に関わる設備全体を、中央監視システム(Central monitor system)、または、中央管制システム(Central control system)などと呼んだりする。

高層ビルの管理に利用される中央監視装置やシステムは、ビルコンピュータ(ビルコン)、あるいは、ビルオートメーションシステム(BAS または BA)とも呼ばれ、室内環境や省エネルギーの管理に欠かせないものとなっている。

中央監視装置の機能

高層ビル

プラント

  • 温度監視、制御
  • 圧力監視、制御
  • 流量監視、制御
  • 容量監視、制御
  • 熱量監視、制御

空港

鉄道

通信

上下水道

  • ポンプ運転状況の監視、制御
  • 水量の監視、制御 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央監視装置」の関連用語

中央監視装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央監視装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央監視装置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS