中埜半左衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中埜半左衛門の意味・解説 

中埜半左衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/28 06:15 UTC 版)

中埜 半左衛門

中埜 半左衛門(なかの はんざえもん、1888年明治21年)2月28日[1] - 1957年昭和32年)10月3日[2])は、日本政治家衆議院議員(1期)。初代半田市。「中埜半左衛門」は代々の当主が襲名しており、本記事の対象となる半左衛門は10代で出生名は俊三である[3]

経歴

愛知県出身。生家は半田地方で代々庄屋を営む家系であった[3]ミツカンの創業家である中埜又左衛門家は半左衛門家の分家筋に当たる[3]

1912年早稲田大学政治経済学科卒[2]。半田町議、同町長を経て[2]1937年半田市の市制施行により、初代市長に就任する[2][4]1942年第21回衆議院議員総選挙(いわゆる「翼賛選挙」)で翼賛政治体制協議会の推薦を受けて当選する。この間、中埜商店監査役[2]、半田運送社長[2][4]、半田商工会議所副会長[2][4]、名古屋金城商業学校校主[2][4]などを歴任する。

戦後、推薦議員のため、公職追放となった[5]

追放中の1950年、実家に伝わる古文書類を国文学研究資料館に寄贈した[3]

追放解除後の1957年死去。

脚注

  1. ^ 衆議院『第八十回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1942年、14頁。
  2. ^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』451頁。
  3. ^ a b c d 尾張国知多郡半田村中埜半左衛門家文書目録 (PDF) - 国文学研究資料館(解題を参照)
  4. ^ a b c d 『翼賛議員銘鑑』284頁
  5. ^ 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、417頁。NDLJP:1276156 

参考文献

  • 『翼賛議員銘鑑』議会新聞社、1943年。
  • 『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中埜半左衛門」の関連用語

中埜半左衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中埜半左衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中埜半左衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS