並木美喜雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/08 12:48 UTC 版)
並木 美喜雄(なみき みきお、1925年11月18日 - 2010年4月21日)は、日本の物理学者。早稲田大学名誉教授。東京都出身。
専門は素粒子論、量子力学基礎論。確率過程を用いて場の量子論を再構築する確率過程量子化、量子力学の観測問題などを研究した。また、早稲田大学理工学部物理学科の創設にも尽力した[1][2]。
略歴
- 1948年3月:早稲田大学理工学部電気通信学科卒業
- 1948年:文部省特別研究生として東京大学小谷正雄研究室にて研究
- 1952年:文部省特別研究生として大阪大学伏見康治研究室にて研究
- 1953年:早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程修了
- 1953年:早稲田大学理工学部応用物理学科助手
- 1954年:早稲田大学理工学部応用物理学科講師
- 1960年:東京教育大学 理学博士。 論文の題は「多体系における一体運動と核反応の光学模型」[3]。
- 1965年:早稲田大学理工学部物理学科を創設、同学科教授
- 1967年:ニールス・ボーア研究所客員研究員(1年間)
- 1995年:早稲田大学理工学部物理学科名誉教授
著書
単著
- 『ベクトル解析』誠文堂新光社、1971年。
- 『デルタ関数と微分方程式』岩波書店、1982年。
- 『不確定性原理 : 量子力学を語る』共立出版〈物理学one point 18〉、1982年。
- 『解析力学』丸善 パリティ物理学コース、1991年
- 『量子力学入門 : 現代科学のミステリー』岩波新書、1992年
共編著
- 『現代物理学の基礎 量子力学I』 湯川秀樹ほか共著(岩波書店 1972年)
- 『現代物理学の基礎 量子力学II』 位田正邦ほか共著(岩波書店 1972年)
- 『物理学最前線10』 大槻義彦編、太田隆夫、笹川辰弥共著(共立出版 1985年)
- 『Stochastic Quantization (Lecture Notes in Physics Monographs) 』(Springer 1992年)
- 『Decoherence and Quantum Measurements』(World Scientific Publishing 1997年)
- 『散乱の量子力学』 大場一郎共著(岩波書店 1997年)
監訳書
- 『物理学と哲学に関する随筆集』ヴォルフガング・パウリ著(シュプリンガー・フェアラーク東京 1998年)
論文、雑誌
- 鈴木敏男、長岡洋介、牧二郎、益川敏英、三輪浩、山村止俊「基礎物理学研究所の将来と物理学 基研シンポジウム はじめに」『物性研究』第34巻第2号、物性研究刊行会、1980年5月20日、139-140頁。
- 「量子力学における観測理論 - 総合報告と問題点整理」『物性研究』第37巻第4号、物性研究刊行会、1982年1月20日、196頁。
- 「量子力学にお ける観測理論 - 新しいアプローチ」『物性研究』第37巻第4号、物性研究刊行会、1982年1月20日、196-197頁。
- 「量子力学における観測問題」『物性研究』第41巻第5号、物性研究刊行会、1984年2月20日、262-266頁。
- 「量子力学の原理的諸問題と将来展望」『物性研究』第47巻第5号、物性研究刊行会、1987年2月20日、510-528頁。
- 「量子力学と確率過程」『物性研究』第48巻第4号、物性研究刊行会、1987年7月20日、358-364頁。
- 「ブラウン運動の階層性 : 古典的モデル,中性子散乱,クォーク・グルオンプラズマにおいて」『物性研究』第51巻第2号、物性研究刊行会、1988年11月20日、94-105頁。
- 「演算子値ランジュバン方程式による流体理論における数値解析」『物性研究』第51巻第2号、物性研究刊行会、1988年11月20日、105-111頁。
- 「観測理論の問題点 : 福田理論は"波束の収縮"を与えるか?」『物性研究』第51巻第2号、物性研究刊行会、1988年11月20日、251-269頁。
- 「中性子干渉をめぐる最近の話題と将来問題 : 吸収物干渉実験を中心に」『物性研究』第54巻第5号、物性研究刊行会、1990年8月20日、496-501頁。
- 「確率過程量子化をめぐって(筑波大学開学20周年記念第2回『非平衡系の統計物理-現状と展望』シンポジウム,研究会報告)」『物性研究』第62巻第1号、物性研究刊行会、1994年4月20日、86-105頁。
- 「クオーク・グルーオンプラズマの輸送理論(第4回『非平衡系の統計物理』シンポジウム,研究会報告)」『物性研究』第69巻第1号、物性研究刊行会、1997年10月20日、6-18頁。
脚注
- ^ 大場一郎、日本物理學會誌 65(8), 653
- ^ 早稲田大学理工学術院先進理工学部物理学科・応用物理学科の歴史
- ^ 博士論文書誌データベースによる
関連項目
- 並木美喜雄のページへのリンク