両川村、曽野木村、大江山村との合併
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 19:33 UTC 版)
「新潟市の行政区域の変遷」の記事における「両川村、曽野木村、大江山村との合併」の解説
1954年(昭和29年)5月18日。両川村、曽野木村、大江山村の3ヶ村の村長は、新潟市役所を訪れ、新潟市長に合併の早期実現を陳情した。新潟市は、健全財政維持の見地から合併に慎重であったが、県の勧告や法改正で市の負担も軽減されること、3ヶ村が熱望していることから、1957年(昭和32年)中に実現させることとした。 1957年(昭和32年)5月3日。両川村、曽野木村、大江山村は、新潟市と合併した。
※この「両川村、曽野木村、大江山村との合併」の解説は、「新潟市の行政区域の変遷」の解説の一部です。
「両川村、曽野木村、大江山村との合併」を含む「新潟市の行政区域の変遷」の記事については、「新潟市の行政区域の変遷」の概要を参照ください。
- 両川村、曽野木村、大江山村との合併のページへのリンク