両嵌対子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 06:21 UTC 版)
「飛び対子は中(なか)を切れ」という格言がある。両嵌を構成する3牌の両端が重なった形は1面子1雀頭の候補となるため、両嵌を構成する3牌のすべてが2枚となった形では一般には中央の牌を切るのがよいとされる。
※この「両嵌対子」の解説は、「麻雀の戦術」の解説の一部です。
「両嵌対子」を含む「麻雀の戦術」の記事については、「麻雀の戦術」の概要を参照ください。
- 両嵌対子のページへのリンク