丙種客車 11→デハ1形11
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/10 10:14 UTC 版)
「播電鉄道」の記事における「丙種客車 11→デハ1形11」の解説
1912年に名古屋電車製作所で製造された木造2軸単車。電装品や台車は甲種客車に準じる。オープンデッキの一般的な車体であったが、竣工時には皇族の乗用に供せられるために布製カーテンを備え絨毯敷きの床とし、さらに円卓をしつらえるなど特別な内装を与えられており、貴賓車扱いとされていた。その後甲種客車と同様の改造を実施され、デハ1形に編入。
※この「丙種客車 11→デハ1形11」の解説は、「播電鉄道」の解説の一部です。
「丙種客車 11→デハ1形11」を含む「播電鉄道」の記事については、「播電鉄道」の概要を参照ください。
- 丙種客車 11→デハ1形11のページへのリンク