下船渡村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/10 21:29 UTC 版)
| しもふなとむら 下船渡村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1955年1月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 下船渡村、外丸村、上郷村、芦ヶ崎村、秋成村、中深見村 → 津南町 |
| 現在の自治体 | 津南町 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方、北陸地方 甲信越地方、信越地方 北信越地方、上信越地方 広域関東圏 |
| 都道府県 | 新潟県 |
| 郡 | 中魚沼郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 隣接自治体 | 田沢村、倉俣村、中深見村、芦ヶ崎村、上郷村、外丸村 |
| 下船渡村役場 | |
| 所在地 | 新潟県中魚沼郡下船渡村 |
| 座標 | 北緯37度00分52秒 東経138度39分09秒 / 北緯37.01431度 東経138.65256度座標: 北緯37度00分52秒 東経138度39分09秒 / 北緯37.01431度 東経138.65256度 |
| ウィキプロジェクト | |
下船渡村(しもふなとむら)は、かつて新潟県中魚沼郡にあった村。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、旧来の中魚沼郡下船渡村が村制施行して発足。
- 1953年(昭和28年)9月15日 - 東京電力下船渡発電所のトンネル工事現場で落盤が発生。13人が生き埋めとなり、うち12人が死亡[1]。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 中魚沼郡外丸村、上郷村、芦ヶ崎村、秋成村、中深見村と合併し、津南町となり消滅。
脚注
- ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、94頁。ISBN 9784816922749。
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
- 下船渡村のページへのリンク