下田海上保安部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 下田海上保安部の意味・解説 

下田海上保安部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 15:32 UTC 版)

第三管区海上保安本部 > 下田海上保安部

下田海上保安部(しもだかいじょうほあんぶ、Shimoda Coast Guard Office )とは、千葉県静岡県東京都の沖合東西192海里、南北175海里を担任水域とする第三管区海上保安本部管轄下の海上保安部の一つである。

沿革

  • 1948年(昭和23年)10月1日 - 下田海上保安署を設置
  • 1953年(昭和28年)10月1日 - 保安部へ昇格
  • 2013年(平成25年)12月27日 - PL117「するが」配属
  • 2016年(平成28年)1月20日 - PL117「するが」解役
  • 2016年(平成28年)1月21日 - 横浜海上保安部から、PM14「つるみ」配属替
  • 2016年(平成28年)10月 - 横須賀海上保安部へ、PM14「つるみ」配属替
  • 2016年(平成28年)10月25日 - 横浜海上保安部から、PL66「しきね」配属替

所在地

  • 下田海上保安部
    静岡県下田市三丁目18-23
  • 伊東事務室
    静岡県伊東市湯川571-19

組織

  • 管理課
  • 警備救難課
  • 交通課
  • 伊東事務室
  • 巡視船「しきね」
  • 巡視艇「かの」
  • 巡視艇「いずなみ」

巡視船艇・灯台

巡視船

巡視艇

  • PC107「いずなみ」

灯台

熱海港防波堤灯台、伊豆網代港北防波堤灯台、初島灯台
宇佐美港防波堤灯台、伊東港東防波堤灯台、伊東港第一防波堤灯台、川奈東防波堤灯台、川奈埼灯台、富戸港南防波堤灯台
門脇埼灯台、八幡野港防波堤灯台、稲取港第二北防波堤灯台、稲取港東防波堤灯台、稲取港南防波堤灯台、稲取岬灯台
伊豆白浜港梶浦第五防波堤灯台、爪木埼灯台、須崎港島堤灯台、須崎恵比須島指向灯、下田灯台、下田港西防波堤灯台
下田港東防波堤灯台、田牛港南防波堤灯台、神子元島灯台(神子元島無線方位信号所併設)、石廊埼灯台
石廊埼指向灯、妻良港南防波堤灯台、波勝岬灯台、松崎港西防波堤灯台、仁科港北沖防波堤灯台、田子港東防波堤灯台
田子島灯台、安良里灯台、宇久須港防波堤灯台、土肥港南防波堤灯台
  • 伊豆大島
    伊豆大島灯台(伊豆大島AIS海岸局併設)、岡田港防波堤灯台、竜王埼灯台(竜王埼AIS海岸局併設)
    波浮港鉄砲場鼻南西方照射灯、波浮港突堤灯台、波浮港導灯、元町港突堤灯台
  • 利島
    利島灯台、利島港西防波堤灯台
  • 新島
    新島灯台、新島港灯台
  • 式根島
    式根島港突堤灯台、野伏港ふ頭灯台
  • 神津島
    伊豆三浦港防波堤灯台、神津島灯台、神津島港ふ頭灯台
  • 三宅島
    サタドー岬灯台、伊豆三池港突堤灯台、坪田港防波堤灯台、阿古港突堤灯台、伊豆岬灯台、湯の浜港東防波堤灯台
  • 御蔵島
    御蔵島ふ頭灯台
  • 八丈島
    神湊港A防波堤灯台、神湊港突堤灯台、八丈島灯台、八丈島デファレンシャルGPS局、八重根港防波堤灯台、大越鼻灯台

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下田海上保安部」の関連用語

下田海上保安部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下田海上保安部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下田海上保安部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS