下八幡・柞原・机張原線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 06:34 UTC 版)
BQ6,BQ14:5号地大交車庫 - 中島 - 大分駅 - 西春日町 - かんたん - 富士紡社宅 - 下八幡 - 中大山 - 柞原 Q6,Q14:大分駅 - 西春日町 - かんたん - 富士紡社宅 - 下八幡 - 中大山 - 柞原 BP4:5号地大交車庫→中島→大分駅→田室町→かんたん→富士紡社宅→下八幡→中大山→柞原 BQ7,BQ14:5号地大交車庫 - 中島 - 大分駅 - 西春日町 - かんたん - 富士紡社宅 - 下八幡 - 東八幡 - 下坂本 - 金谷迫公民館 - 机張原 Q7,Q14:大分駅 - 西春日町 - かんたん - 富士紡社宅 - 下八幡 - 東八幡 - 下坂本 - 金谷迫公民館 - 机張原 BP13:5号地大交車庫←中島←大分駅←田室町←かんたん←富士紡社宅←下八幡←東八幡←下坂本←金谷迫公民館←机張原 Q17:大分駅→西春日町→かんたん→富士紡社宅→下八幡→東八幡→下坂本 Q14:大分駅←西春日町←かんたん←富士紡社宅←下八幡←中大山 A19:大分駅→新川→かんたん→富士紡社宅→下八幡→東八幡→下坂本 A16:大分駅←新川←かんたん←富士紡社宅←下八幡←中大山2008年4月1日、田室町経由柞原線が5号地発のみ、また田室町経由机張原線が机張原発のみの片道運行化(BP5廃止)。 2009年4月1日、下八幡線について、終点を下坂本(行き先表示は「東八幡」)、始発を中大山に延伸。 大分市中心部と西大分地域を結ぶ路線。柞原線・机張原線とも田室町経由便は朝の一便のみ。下八幡線は、以前は新川経由のみであったが、柞原・机張原線の本数削減により代替として西春日町経由が設定された。 西大分駅前交差点の先で左折して国道10号から県道696号に入り、富士紡績の工場を左に見ながら下八幡へ至る。柞原行きはこのまま県道696号を進み、山間を縫うようにして柞原八幡宮下の終点柞原へ至る。机張原行きは下八幡から分かれ、八幡地区に広がる住宅地の狭隘区間を抜けると大分自動車道方面へ向かう道を南下。大分インターチェンジ西側近くの金谷迫交差点を右折すると大分道に沿うように西進して終点机張原へ至る。
※この「下八幡・柞原・机張原線」の解説は、「大分交通」の解説の一部です。
「下八幡・柞原・机張原線」を含む「大分交通」の記事については、「大分交通」の概要を参照ください。
- 下八幡柞原机張原線のページへのリンク